※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の息子が療育を受けており、発達外来への受診を考えています。診断後の指導や支援について知りたいです。

4歳の息子です。
言葉の遅れ、周囲のお友達への関心の低さ
他、ちょっとした遅れ等で一年程前から療育へ通ってます。

少しずつ改善されてきてますが、まだ他の同年代の子達より遅れは目立ちます。

質問は、そろそろ発達外来への受診を考えていますが、受診して発達障害の種類がわかる以外に、病院から何か「こうすればいい」等の指導とかあるのでしょうか??
それとも診断されて終わりなのでしょうか??

病院によって差はあるかと思いますが、参考までに受診されたお子様がいらっしゃいましたら、教えて下さい🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ

うちは親が質問したことには答えてくれるけど、心理士さんが発達テストを何回かして、脳波をとり。結果の用紙を見て先生が発達に凸凹があるから発達障害グレーゾーンだねー。的な感じでした。診断もされずに来年から小学校だからとお薬飲ませる方向で話されて、不信感しかなかったので行くの辞めました🫡授業に集中させたいならお薬飲ませて、お薬のせいで他に弊害が出る事もあるから、そしたら別のお薬で症状抑えましょう。的な話でした😳因みに幼稚園では問題行動ないです。良い先生に出会えると良いですね🤗今ってニセ発達障害とかの診断?もあるようですし、子供の成長って凄いですよ🤗我が家は年長ですが、集団行動もお友達も沢山出来たし、その子に合った育て方を見つけてあげて下さいね☺️

  • ママリ

    ママリ

    ご経験教えてくださりありがとうございます!
    やっぱり病院にもよるのですね💦
    まだ4歳なので少し気長に子供の成長を見守りつつ、病院探しをしてみたいと思います😌

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

1回目の受診では診断はされないので、発達検査(と問診)→診察→発達検査の結果と問診&診察を元に診断という流れになると思います!
我が子が通っている病院では、発達検査の後に結果の紙をもらうのですが、そこに検査をされた心理士さんから見た息子の特性やそれに対するアドバイス的なものが書いてあって、それを踏まえて今の困り事に対してどうすれば良いか等お医者さんからも色々提案してくださいました。
あとは困り事の度合いにもよるのですが、一年に一回は通院して様子を見ていこうねと話がありました。
一年待たなくても困り事が増えたら都度来て下さいとも言われています😌
あとはグレーや発達障害と診断を受けたら、また就学前に再度発達検査をして小学校は普通級が良いのか支援級がいいのか等の就学に関する話も後々あるかと思います!

ちなみに関係ないですが上の方が書いてる脳波を取る病院は行かない方が良いです。一般的に発達障害かどうかの診断に脳波は必要ないです💦

  • ママリ

    ママリ

    横からすみません。脳波は発達障害の診断というかお薬を使う事になった時に必要なようです🫡

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    教えていただき、有難いです!ありがとうございます。
    まだ4歳なので成長を見守りつつ、小学校のことも少し考えながら病院探してみたいと思います😌

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    全く発達関係の病院のこととか分からないので、ちょっとしたお話も為になります🙇🏻‍♀️

    • 12月6日