※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活中に4回の流産経験あり。2人目を望むが、リスクや娘のことで悩む。怖さを感じ、2人目の必要性に疑問。

ずっと2人目欲しくて妊活してます。
でも4回流産になりました。


最近になって、もし苦労して2人目ができても身体の障害とか、重度の知的障害があったりする可能性もあるし、そうなったら今いる可愛い娘が苦労するかもとか思ったら2人目ってどうなんだろうと考えてしまいます。

サクッと2人目ができていればそう考える時間はなかったのですが、だんだん怖くなってきました。

本当にリスクをおかしてまで、2人目欲しいのかわからなくなってきました。

コメント

ママりん

お気持ちすごく分かります…。
4回はおつらかったですね😭
上のお子さんの年齢も同じで、本当に同じことを考えていました。
不妊治療したのに出生前診断するなんて…という意見もあるし何か出口も見えないし、
しんどいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にしんどいです。
    私は転座がわかったので、数打ちゃ当たる方法しかないようで…
    さすがにあと何回繰り返せば妊娠継続できるのか…継続できたとしても健康とは限らないし…もう負のループです。
    健康な2人目が欲しいだけですが、難しいですよね😭

    • 12月4日
あず

私は3人目希望ですが、今まさに同じ沼にはまってます。
2人とも顕微で授かっており、3人目も顕微で頑張っているのですが、3人目の治療を始めてもうすぐ3年になります。その間5~6回は流産しています。もう数えるのやめたのではっきりはわかりませんが、おそらく人生で二桁ほど流産したかと。
胚盤胞は良いグレードになるし、着床もするのに育ちません。
化学流産もあれば稽留流産もあり、流産の手術も2回しました。
今もまさに先週流産したばかりです。
1人目や2人目の時に比べて年齢も上がってるし、もう私には産めないのかな。医療に頼って無理やり出産までこぎ着けると、本来は淘汰されて産まれることのなかった障害のある子が産まれるのかな。こんなに流産が続くのは、もう産むなってこと?と思えてきて、クリニックでも思いの丈を相談しました。
私は年齢的にもそれなりに高齢で、子供が一生を終えるまでお世話をし続けることは出来ないし、もし障害のある子が生まれると今いる子供たちに負担をかけるんじゃないか。こんなに流産が続くと言うことは私たち夫婦の受精卵に遺伝子的な問題があって、もしうまく妊娠を維持して産めたとしても障害があるんじゃないかと不安で仕方ないと。
うちのクリニックでは不安なことがあると培養士さんが個別に相談にのってくれるのですが、うちの培養士さん曰くは関係ないと言ってくれました。
初期の流産を繰り返すからトリソミーやモノソミーだと言うものではないと教えてくれました。(遺伝子の説明もしてくれましたが、難しくてなんとなくしかわかりませんでした)
着床すら難しい人もいてるのに、着床はしてる時点で赤ちゃんにそれだけ近い!諦めなければ絶対に元気な赤ちゃんを出産できるよ!と励ましてくれました。
赤ちゃんに障害があるかどうかなんて産んでみないとわからない!と思ってることも事実ですが、やっぱり私はもう1人子供を増やしたい!わちゃわちゃと揉みくちゃにされながら子育てしたい!親(私たち)が死んだあと助け合える兄弟は多い方が良い!という気持ちが消せないので、培養士さんの励ましを信じて、また採卵から始めようと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は3回流産して、調べたら染色体の転座がわかりました。
    娘が産まれてきたことがそもそも奇跡だったようです。

    転座があっても数打ちゃ当たるようですが、今33歳で、30代後半になると色々リスクもあるしあと2年は頑張りたいところですが…また流産かと思うと…
    今の幸せ守る方がいいのかなとも思います。
    でもふたり欲しいです🥺

    • 12月4日
deleted user

3人目妊活ですがめちゃくちゃわかります。
1人目からそのことばかり考えて結局3人目もその考えで毎日苦しいです。。
今この幸せな暮らしが次の子によりもしかしたらこれ変わるかもしれない。これが怖いです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。私が二人育てたいがために産んで…
    娘の人生が変わるってことも考えると怖いです。

    • 12月4日