![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の息子が夜泣きで寝不足で疲れており、夫の勤務時間も影響している。毎日夜泣きが続き、精神的にも限界を感じている。睡眠環境を気にしつつ対応しているが、仕事の都合で昼寝もままならず、イライラが募ることも。個人差はあるが、頑張るしかないと感じている。
11ヶ月の息子がいます
可愛くて大切なことは大前提です
が正直もう心に余裕がほとんどなく疲れました限界です
5ヶ月くらいになって夜通し寝てくれるようになっていましたが7ヶ月あたりから夜通し寝なくなりかれこれ4ヶ月ほど経ちます
主人は三交代の勤務で、私は日勤帯のみで働いています
主人が準夜勤の時は夜中帰ってくるので息子が夜泣きしたらみてくれたりしてくれているので助かっているのですが
主人では泣き止まない時寝ない時もありそんな時は私が起きてバトンタッチしますし、主人が準夜勤の日や休みの日でない時は私が夜泣き対応します
かれこれ4ヶ月以上ほぼ毎日夜泣きします。
夜通し寝た日なんて片手あるかな?ってくらいです
たとえば9時に寝たら11時、その次2時寝ついたと思ったら3時過ぎ、5時のように細切れで叫ぶように泣いて起きるのめ
寝た気がしません
寝つきにくい環境になってないか、汗かいたりしてないか、部屋が暑すぎなのか寒いのかなどかなり気にして調整してはいます
次の日が休みなら一緒に昼寝とかしてなんとかしていますが仕事だとそうもいかずそろそろ身体的にも精神的にも限界です
気持ちに余裕がないせいかイライラしたって仕方ないと分かっていても息子に大きな声をしてしまったり、キツい言い方をしてしまったり、泣き声聞くと気分が悪くなったりしてイライラあたってしまうぐらいならと思ってのことではありますが息子から少し離れたり、、そんな自分も嫌になります
夜通し寝るようになるのは個人差もあるようなので
その時まで頑張るしかないですよね
- s(生後1ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全く同じで私かと思いました😭
お母様、このままだと倒れてしまいます。
ファミサポ、一時預かりを利用してゆっくり休みましょう!
昼間お母様がゆっくり休めれば夜も楽になります。
私も毎日夜泣きで私じゃなきゃ泣き止まず倒れそうな毎日ですが、頼れるところに頼ったら一気に楽になりました!
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
夜間の授乳はしてますか?ミルクですか??
-
s
混合で最初はいってて生後5か月あたりで完ミに移行してます!
今はもう寝る前のんで朝起きるまで夜間はミルクあげてないです🍼- 12月3日
s
しんどい内容ですが同じように共感していただけて嬉しいです😭
確かにそういったものを利用してお休みさせていただくことも必要ですね🥲
ファミサポとかは自治体のものですか?
退会ユーザー
自治体のものです!
ぜひ使ってみてください、お身体休めましょう!