
長男が機嫌が悪くなると声が小さくなるタイプで、その対応に困っています。同じような方いらっしゃいますか?どうしたらいいでしょうか?
長男は機嫌が悪くなると黙ったり声が小さくなるタイプです。
お子さんやご家族、ご自身で同じような方いらっしゃいますか?💦
私は逆のタイプなのでその気持ちがわからなくて、そうなった時どうしたらいいのかわかりません…。
普段はうるさいくらいで、
大きい声でハキハキ喋る陽気なおしゃべりっ子です。
でも不機嫌になると急に黙ったかと思えば、
ものすごく小さい声でボソボソボソボソ…って何かしらの不満を言っています。
長男の口を耳元にくっつけても聞こえるか聞こえないかくらいの声量で聞き取るのが難しいです😫
夫もこのタイプなんですが、本人は無自覚です😂
いつもみたいに大きい声で教えて!って言っても、声量は上げずに聞こえるか聞こえないかくらいの声でボソボソボソボソ言ってます…💧
こういう時の対応って、どうするのがいいんでしょう😓
- ママリ(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
うちもそのタイプです。
聞こえない。ママに聞いて欲しいことがあるなら聞こえる声でお話しして。
ってちゃんと言うまで言ってます😅
ママリ
そう声かけしたらちゃんとした声でお話ししてくれますか?😮
何度も何度も何度も言っても頑なに普通の声で話してくれなくて😫
はじめてのママリ
ちゃんと聞こえるまで、言い続けてます💦
普通の声まではならないですが、何回か繰り返して聞こえる小声くらいになる感じです。
根比べ状態です😥