※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リア
家族・旦那

娘が自閉症と発達障害で支援学校へ入学予定。旦那は毎週外出させ、鼻水で悩む。私は外出を控えたいが、旦那は免疫力をつけたいと主張。旦那の自信に疑問を感じています。皆さんの意見は?

父親である旦那についてです
前提として…娘は、軽度ですが自閉症と発達障害があるので、来年度に支援学校へ入学する予定です

旦那は自分はいい父親だと思ってる節があると思います
毎週の土日はほぼ毎回公園か時々室内遊具施設へ連れて行きます
それはいいんですけど、今の時期寒いから鼻水垂れ流す事が増えましたので、私的には毎週毎週わざわざ外へ連れ出さないでほしいと思ってます
熱を出すとは時々程度ですが、ほぼ毎週鼻水が出てます
鼻水がつまり、口呼吸→喉の乾燥→咳→発熱→病院へって流れを月1くらいあるかないかって感じがあります

私の意見は「せめて何かしら体調で問題ある時くらいは外遊びさせないで」
旦那の意見は「知的に遅れがあるのは仕方ないから、せめて身体的に丈夫にしたい、免疫力つけたい」
って感じなんです
旦那は、俺の意見が正しい!間違ってない!と思ってるようで
、私の意見はあまり聞いてくれません
あまりにも自信満々なので、私が間違ってるの?と思えてきました…
皆さんはどう思いますか?

コメント

ママリ

土日ほぼ毎回連れて行ってくれるなんてめちゃくちゃいいお父さんですよ😳✨

ただ体調とかそういうのもしっかり見た上でだと助かりますけど😂

ただ子供なんて大体この時期鼻出てません?笑

鼻出てるから家にいたら冬の間ずっと家にいることになりそうな気もしますが😂💦

  • リア

    リア

    書き忘れてましたが、私は臨月なのもあって、冷えてお腹が張るのも辛いのもありますし、保育園から毎回言われるのも私なんですよね
    毎週のように鼻水でるのは娘くらいらしく…
    それに、ひらがなの練習とかも時々やらせたいなと思ったり、毎週出かけるのが当たり前になってて出かけないと癇癪起こしたり…

    • 12月3日
  • ママリ

    ママリ

    臨月なら尚更自分が連れて行けないので、行ってもらえたら私は助かります😂
    私も妊娠中ですが、休みの日は子供ら家にいられるとうるさいので連れ出してほしいです。笑
    自分の趣味や遊びを優先する人も多い中で本当いい旦那さんですよ🥺羨ましい!

    ただこの時期室内遊具はちょっと心配なので嫌ですが、公園なら他の子と距離も取れますし、私なら喜んで行かせます😂

    うちは幼稚園ですが、大体この時期みんな多かれ少なかれ鼻水出てんなーって思ってましたが、保育園なのに娘さんだけだなんて、そっちが驚きました😳
    しかも熱とかでもないのに鼻水くらいで言ってくる保育園にビックリです💦

    咳も熱も出てなくて鼻水だけなら、鼻炎とか鼻が弱いとかそういうわけではないんですか?

    ひらがなの練習は平日やればいいですし、なんなら小学校入るまで自分の名前だけ読み書き出来ればいいと言われましたよ😄
    自分も強制で行かなきゃいけないわけじゃないのなら、毎週子供にも楽しく遊んでほしいです😁
    一生思い出に残りますよ✨

    • 12月3日
🐶🐨🐘‎🐕🐯

むちゃくちゃいいパパですね✨
旦那よ、見習ってくれ🥺

ですがこれからの季節いろんな
ウイルス流行ってくるので
外出はさけたいですよね😫💦
家の中でできる体操みたいなのでも
いいと思います(*^^*)

ychanz.m😈❤️‍🔥

本当はこちらの思いを理解してもらいたいところですが、とりあえず今は「下の子が産まれるこのタイミングで誰かが体調を崩すことで何かあるとみんなが困るから、下の子が産まれて落ち着くまでは家族みんなで体調優先に過ごしたい」とお願いしてみるとか...?

うちは下の子の産後入院中に旦那が義母に上の子任せたせいで義母の友達の子供と外遊びさせられ、退院してきたら鼻水ダラダラ咳もひどい上の子がいました...。
ほんと、見た瞬間旦那と義母嫌いになりそうでした。

産後1ヶ月までは下のお子さんを連れて歩くのはなかなか難しいですし万が一上の子の受診が必要になったたときに休んで連れていくのもあなたになるから、それを考えても少しの間は外遊び控えるべきではと言えそうです!

ままり

羨ましい!✨めちゃくちゃいい旦那さんですね!
体調が悪い時は確かに行かせたくないですよね、私だったら早めに切り上げるとか声をかけたりしますかね。もしくは寒いからお茶しようとか、😗
【身体は丈夫にしたい、免疫力をつけたい】は私的にはとても賛成です🙋‍♀️