※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が疲れたと言い続けていて、うんざりしています。自分も疲れるけど、休みの日はリフレッシュして乗り越えています。旦那の様子についてどうしたらいいか悩んでいます。

仕事から帰ってきた旦那が毎日毎日
疲れた、やばい、しぬ、
そんなことばっか言う毎日にうんざりしてしまいます

休みの日の朝も起きたらまずは疲れた
昨日はやばかっただのなんだの
口を開けばそんなことばっか言ってます
そんな旦那だから普段ワンオペなのに、
旦那が休みの日の方が疲れる気がします

SNSにも疲れたやばい書いて
なんのアピールなんや?って思います
正直恥ずかしいです。

疲れたのもわかる
頑張ってくれてるのもわかる
でも毎日息を吐くように言われて
私まで嫌な気持ちになります
仕事の愚痴ぐらい言わせてあげたいとも思う
疲れたって家でくらい言いたいのもわかる
でも度が過ぎてます

私も毎日ワンオペ育児で疲れるけど
でも疲れた疲れた言ってても仕方ないし、
疲れた日には栄養ドリンク飲むとか
ちょっと甘いもの食べるとか
自分のことは自分で管理してるつもりです
旦那が休みの日には一緒に出掛けてリフレッシュしたり
疲れた疲れた言うのではなく
日頃の疲れやストレスを発散するために楽しみを見つけて乗り越えてます

どうしたらいいですか?
今日も朝から疲れた連呼してる休みの旦那に
私の気持ちを抑えてスルーしてます
正直ワンオペよりこっちのがしんどくて泣きそうです
動悸がします
ここまで言われると旦那の"疲れた"がトラウマです

コメント

はじめてのママリ🔰

疲れたっていうと余計疲れるから
疲れない!って言ってみなーと都度言って言わせてみると…
あら不思議!
疲れたって言わなくなりますし、
疲れない!って言いたくないから言わないし静かになりますよ☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってみます😂
    ありがとうございます

    • 12月3日
ママリ

ママリさんはフルタイムですか?

私は育休終わって仕事復帰したら、旦那さんの疲れが少し歩みよれました。

自分もやってみれば、
理解できるかも?😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中です!

    理解はできますよ
    仕事は本当に大変だとはわかってます💦
    あー疲れた それで終われば気になりません
    ずーっと息を吐くように疲れた疲れた永遠に言い続けるのは違うと思います

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

わかります😩
夫はそこまで愚痴愚痴言わないからまだ耐えれますが、毎日そんなネガティブなこと言われたらこっちがしんどいですね、、
うちの夫はため息が多くてイラっとします笑
たまにならいいけど、毎日疲れたアピールなんて私も嫌すぎて頭狂いそうです🙅‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです…
    休みの日はここに行きたいとかこれしたいとか、そんな風に変換してくれたらいいのですが、、
    それもなくひたすらに疲れたなので自分の機嫌は自分で取ってくれってなります💧

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!
なんだか読んでるだけでどんより疲れてきました、、笑
私も疲れたって言ったり態度に出してしまうタイプですが、男性は女性よりも我慢して支えてほしいなと思ってしまいます(自己中で叩かれますね💦)

旦那さんちょっと鬱っぽかったり、あまりに参ってしまっている状態、、とかではなないですか??それなら転職や休職も考えた方が良いです😿そこまででは無いなら土日のどっちかは完全フリーにしてあげたり、休息の時間を与えるのも良いかもしれません。育休中はそんな風にしてました。そして限界の時はママリさんも吐き出して良いと思いますよ😭でなくては、旦那さんにこちらの大変さやストレスも伝わりません😭