
旦那が子供に甘いものを与えすぎて悩んでいます。健康面や子育てについて不安があり、旦那の対応にストレスを感じています。どう伝えればいいでしょうか。
旦那が子供にジュースやお菓子を欲しがれば欲しがるだけあげることが悩みです。私の仕事が朝早く、朝の幼稚園の送りや朝ごはんは旦那が用意しますが、毎回ジュースかココアをあげます。パンにもわざわざ生クリーム絞ったり朝から甘いものを沢山あげます。ジャムなどで甘いパンの時はお茶か牛乳にして欲しいと何度も伝えますが、私が出勤した後なので子供が欲しがるからとやめてくれません。旦那が休みの日は食後にアイスやお菓子を買って与えたり、、、そもそも旦那がご飯食べる時にコーラやジュースを呑む。食後はアイス。身体など気にせず好きなだけ食べるタイプなのです。虫歯にもなるし、健康面でも気になります。なんと言ったら辞めてくれるでしょう。もしくは私の気にしすぎでしょうか。朝からYouTube見せてるのも嫌で、それはキツめに言って辞めてもらいました。旦那は子供がうるさい時(常にですが)注意するのが億劫なのでYouTube見せます。注意してわかる年齢なのだからきちんと子育てして欲しい。。。。ここぞと言う時にたまになら仕方ないと思いますし、便利で助かりますか、即スマホやお菓子を与えて黙らす旦那のやり方がほんとに嫌だーーーストレス。読みずらい文、読んでいただいた方ありがとうございます( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
- 青い鳥(1歳1ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)

自由な貴族
凄く共感します😭
うちの夫もコンビニ行けばグミラムネ二つ三つと一気に、そしてジュース💦
殺意湧きますよね。
まだ一緒にいるなら、こちらで決めれるけど、お留守番などの時は好き放題なのでイライラします😭
とりあえず、チョコレートや炭酸などあげて欲しくないものは、まだ!あげないのでましだと思ってます🥲(うちの場合は‥)
主様の家に最低限の食べ物を置かないしか選択なさそうですね💦
コメント