※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第二子妊娠中、18週で自宅保育中。疲れやすく不安もあり。皆さんの注意点や過ごし方を知りたい。検診までの長さや胎動に不安。

第二子妊娠中、お腹の子は18週です。
上の子は自宅保育をしており、家事育児でほとんど動いているような気がします。体調で気になることは疲れやすいくらいですが、皆さん何か気をつけて過ごされていましたか?どのようなことに注意する必要があるのか気になりました。
検診まで長く感じることや、胎動がまだ分からないことからたまに不安になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく下の子自宅保育で妊娠中でした。
気をつけることは無理をしないことなんですが
私は無理をしないことが無理だったので
(頼れる人旦那以外いないので常にワンオペ)
33週くらいから切迫早産になりました。
それでも無理をしないことが無理で普通に育児してたら
入院のことも持ち出されて
結局入院せず36週4日で産まれました。
抱っこは控えるようにはしてました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。毎日お疲れさまです。
    抱っこなるべく控えたほうがいいですよね。上の子が抱っこしてほしい時期なのか、すぐ抱っこをせがまれるので毎日抱っこしています。
    今後なるべく控えるように気をつけたいと思います。ありがとうございました🙇

    • 12月2日
min

上の子自宅保育しながらの妊娠でした!上の方と同じように、なるべく抱っこは控える(するなら下から持ち上げるのではなく、ソファなどに座って抱っこする)ようにしていました🙋‍♀️
あとは家事育児は最低限にして、お腹が張ったりする時はできるだけ横になって休憩したりしてました🥺あと子どもと遊ぶのも、夫が休みの日に外に連れ出してもらって、私は基本自宅や支援センターなどの屋内で遊ぶようにしてました🙋‍♀️(公園だと寒かったり、走ったりしないといけないので💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一般的に安定期と言われる時期に入り、あまり抱っこを控えることを意識して出来ていませんでした。反省です。
    詳しく教えていただきありがとうございます😊

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

今2人目妊娠中で29週です。
同じく上の子は保育園に入れてないです‼︎
私の場合は初期の段階で切迫になり、保育園の一時保育を利用しながら安静になる時間を作っています🥺
また前回10キロの荷物を持って階段を少し登ったら出血し、長期で入院になってしまったので、上の子は一切抱っこせず、車のチャイルドシートまで自力で登り降りもさせています😭
上のお子さんの年齢がわかりませんが、走り回る年齢なら私は支援センターに連れて行きさえすれば勝手に遊んでくれるので、保育園と併用して利用しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    切迫と言われるとなるべく安静にするよう特に意識しますよね。
    そうなんですね!上の子が10キロ以上あるので気をつけます。
    一切抱っこしないの尊敬します😭お子さんも登り降り出来るの心強いですね!
    上の子は1歳8ヶ月です。私もお腹の子をもっと大切に過ごそうと思いました。
    色々教えていただきありがとうございます😊

    • 12月2日