※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

赤ちゃんが元気がない状態で心配です。抱いて寝たことが原因か、体調不良か不明です。赤ちゃんの様子をよく見守ってください。

赤ちゃんの元気がないって
どんな感じなんでしょうか?

昨日の夜はじめて赤ちゃんを抱いて寝たのですが
4時間起きずに寝ていました

その後も5時間、6時間寝ていて
いつもならお腹すいて起きるのに、、、

母乳をあげる時もいつもならおっぱいに食いつくように吸うのに今日は元気がなかったように思えます

抱きついて寝たことが原因なんでしょうか?
体調悪いんですかね、?

心配です

コメント

まさこ

赤ちゃんを抱いてとは抱っこしたまま寝たんでしょうか?
添い寝ですか?

いつもは夜泣きとか途中で起きるのが起きなかったのだったら、添い寝で安心してですかね。
私は添い寝は怖いのでしていないですが。

おっぱいの飲みが悪いとかだと元気がないと思いますが、いつもと違うかどうかは、ママが一番わかっておられるかと思いますが。

  • mama

    mama


    添い寝です!
    生後1ヶ月で、いつもは起きるのに
    こんなにも寝るのかと不安になってしまって、少しでもいつもと違うと感じたら病院に連れて行ったほうが安心ですよね、( .. )

    • 3月4日
あこ

生後1ヶ月なら無理にでも三時間から、四時間ごとに起こすよういわれました。そして、ミルクか母乳をあげるようにと。

まだ、体力がついてないので、起きる時間が短いんですよね。

体重がふえてるのなら、心配ないとおもいますが。

  • mama

    mama


    1ヶ月までは3時間間隔で母乳あげてねと言われていて1ヶ月過ぎたらどうすればいいのか分からなくて( .. )
    体重は増えているので大丈夫ですかね😓

    • 3月4日
  • あこ

    あこ

    体重がふえてるのなら、そんなに気にしなくても大丈夫です🎵

    飲むときにしっかりのんでるんですもん。

    • 3月4日
  • mama

    mama


    少し安心しました、ありがとうございます😓😓

    • 3月4日
こっちゃん

新生児の時は4時間以上は寝かせないで、起きなかったら起こしてと言われてました。
赤ちゃんはまだ生活リズムがついてないから、寝る時は寝るし起きる時は起きるから欲しがった時に欲しがるだけあげればいいと、この間1ヶ月検診のとき言われましたよ!
よく言われているミルクは3時間以上あけないとあげちゃダメっていうのについても質問したら、ほしがったらあげていいと先生に言われました!
なのでわたしは寝かせるだけ寝かせて、起きたらミルクあげてます!

  • mama

    mama


    1ヶ月過ぎたら、寝かせるだけ寝かせても大丈夫なんですね、
    こんなに寝た事がなかったので不安になってしまいました(´・・`)

    • 3月4日
  • こっちゃん

    こっちゃん

    寝かせるだけ寝かせるというか、赤ちゃん飲む量が増えるのでその分頻回授乳にならなくなるみたいですよ!
    前は2.3時間で起きてたのが、今は夜も長めに4ー5時間寝ます

    • 3月4日
  • mama

    mama


    なるほどです!!ありがとうございます😭😭

    • 3月4日