![りす🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![♡♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡♡
わたしはざっくり節約が自分に一番あっていたので、あんまり参考にならないかも…ですが😂
給料日に、貯金は先取り、固定費の引き落とし後いくら残るか計算して、今月はこれくらい使えるなってやってます!
通帳には、自分で一定額決めて、その額を下回らないようにしてます!
買い物は、1週間分まとめ買いしていて、毎週1万くらい使ってます!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
先取り貯金である程度先に避けている、項目ごとに予算を決めていてそれをはみ出ることがない、食費などは1週間おきに予算決めてその中でやりくりする。
って感じです💡
![ラパン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラパン
うちは半年分の生活費をもらってやりくりしてます!
特に何もイベントのない月は生活費少なめにして、逆に夏休みや祝日が多い時、お出かけ予定がたくさんある時は特別費として増やしてます!
水道は隔月だし、毎月一定にかかるわけではないので、メリハリをつけると余裕も生まれやすくなると思います🤗
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
前月の月末に次月の予算を項目ごとに決めておく→買い物をしたらその都度家計簿アプリに入力して、出費を把握。
もうされているかもしれませんが、私はこのやり方で使いすぎることがなくなり、月ごとの貯蓄率がアップしました🙋♀
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
やりくりは固定費見直して削れるところはとことん削る、食費や光熱費は赤ちゃんいて厳しいと思うので使うべきところは使うのメリハリ大事です!
残すためのコツとして、給料日に先取り貯金してます。(自動積立定期預金)残りは全て投資です。
-
はじめてのママリ🔰
細かいところの節約法ですが
【水道】2千いくらかで節水のシャワーヘッド売ってるので変えると水道代安くなります。年間にしたらでかいですよ。
【電気】最安値の電力会社を探すで検索したらシミュレーションできるので、ご自身のお住いで最安値電力会社に乗り換える(ポイントつくところは更にお得)
【食費】週一の買い物にしてなるべく食費限らずノーマネーデーを作るように努力する
「お金の大学」って本を読むと年間10万以上は削れたのでオススメです👀- 12月5日
コメント