![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の産後うつのような状態で、旦那とのコミュニケーションに悩んでいます。どうすればいいでしょうか。
7ヶ月でも産後うつのような状態になりますか?
泣きがひどくて毎日つらいです。
昼寝前や寝る前、夜泣き、泣かれることにビクビクしています。
旦那は夜勤もありほぼワンオペ。前々から辛いと話をしていますが俺なりにやっている協力してると言われます。私からしたら俺なりにって自分基準?協力って?は?と思います。それでも愚痴る人は旦那しかいないのでちょこちょここうだったあーだったと言うと、
みんなやってる
仕方ない、そんなの耐えるしかない
俺にどうしろっていうの
と。
ご飯つくりの最中でしたが菜箸なげてキレ、外に逃亡しました。しばらくして帰るとスッキリした?もう怒るなよ〜ごめんって。といわれ、またイライラ。スッキリってなんじゃー!!!
わたしどうしたらいいのでしょうか。旦那に大変さが伝わらないです。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目が同じくらいのの時期になりましたよ!!
多分、1人目の時も泣かれる事に対する恐怖心的なのあったので
産後うつっぽかったと思います😅
我が家も家事育児手伝ってくれないし
しんどいと弱音を吐けば
みんなやってる事と周りと比べられます。
夫の周りが子供3人〜5人居る人ばかりで
しかも、家事育児は奥さんが全てこなしてる家庭がほとんどで…
でも、乳児だけの家庭はうちくらいなんです😓
![ともみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともみ
1歳半くらいまで
ふたりともいい思い出は
あまりないです🥹💦
わたしはこんなふうに
考えていました。
参考までに。
泣くことのなにが
悪いのか
喋れないから
伝える手段のひとつ
泣くことで
腹筋や
肺が鍛えられます
どんどん泣きましょう
泣くことで
体力を使います
1時間そのままおいとこ
早く寝るわー
ってやってました。
耳栓したり
イヤホンしたり
掃除機かけたりして
少しでもかき消して。笑
アパートとかなら
一旦外に出てみてください
以外と外には聞こえないかも。
泣き声いまも苦手です。
ちなみにうちの夫も
ご主人に近いです。
そんな人いっぱい居るので
ご安心を。笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
鍛えてる。確かに。泣かないより健康になりますね!
泣かれるとこっちまで悲しくなってしまうのでそのままにすることが難しくて。でも安全面を考慮して少し離れるのも大事かもと思いました。外の空気吸うだけでも違うかも☺️
わたしだけじゃない!安心です。本当旦那に苦労はしたくないですね- 12月2日
-
ともみ
泣けばどうにか
なるって思ってほしくなくて
ある程度大きくなってからは
泣いてもそのまま。
そのおかげか
二人は本当に育てやすい
ワガママ言わない子になりました✌️
ふたりとも
お母さんに、ワガママ言っても無理だということが
染み付いてます笑
こちらは
子育てでいっぱいいっぱいなので
夫に悩みを増やされるのは
本当にしんどいです😭- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
確かにどうにかなるって思って欲しくないですね。一人目なので泣いたら抱っこしちゃってます。
大きくなってからラクなのはいいなぁ〜
みんな旦那に苦労してますね。考えたら泣きよりそれが一番しんどいかも。- 12月2日
-
ともみ
2、3歳でワガママされると辛いので1才前後が
教育の勝負です✌️笑
いや、本当に。
子どもはある程度言う事
聞きますし
お喋りしたらとっても可愛いです♥
夫はブスだし
部屋汚すし
子を放置するし
性格は治らないし
良いことないです笑- 12月2日
はじめてのママリ🔰
共感してもらえるだけでも救われます!ありがとうございます。やはり鬱っぽいのかなぁと感じています😢
みなさんどうやってこなすのか教えて欲しいです。妊婦さんなんですね。なのに乳児もいて…😭マジで1日でもいいから旦那やってみろと思います。
はじめてのママリ🔰
一度産婦人科に相談してみてはどうですか?
私は放置してて
段々と感情コントロールが
難しくなって可愛いはずの我が子を
可愛いと思えなくなり産婦人科受診して
薬処方してもらってから嘘の様に
気分が晴れました😊
大体周りの人
上の子が小学生とかなんで
結構下の子のお世話してくれたり
するみたいなんです😖💦
だから家事育児手伝わないご主人でも
成り立ってるんだろ。って思いました😓
今はもう何で泣いてるのか原因が
だいたいわかるので妊娠中ですが
精神的に子育てがしんどい。って
思う事減りましたが
長女のイヤイヤ期でヤーヤ!しか
言わない事にイライラします😂
1日どころか半日ももたなちだろ!って見下してます😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!これ以上辛くなる傾向があれば相談してみたいと思います。
小学生がいれば言葉で伝わるし手伝いもできるからかなり助かりますよね。イヤイヤ期。これからくるのかと不安ですが…原因がわかるだけでも気持ちが落ち着きますよね😂