※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリさん
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供がまだ二語文が話せず、20語程度しか言葉が出ない場合、相談するタイミングはいつが適切でしょうか。周りの子供が早く話すと焦る気持ちもあります。

1歳9ヶ月になりましたが、2語文が出る気配がありません😂まだ単語ですら一文字や語尾だけで言ってるのがほとんど(きりんを「き!」コップを「ぷ!」とか)、きちんとハッキリ言えるのは20語くらいです。発語自体は1歳3ヶ月からありました。

いつくらいまでに二語文が出なければ相談に行ったほうがいいのでしょうか?

2歳手前のお友達や親戚の子が、二語文を話していて焦ります😔

コメント

ママリ

うちの子も全然です(笑)出ても単語ばっかりです、、、

  • ママリさん

    ママリさん

    同じですね😭自宅保育ですか?
    単語や身振りで意思表示はたくさんしてくれるんですけどねー😂

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ


    自宅保育です!!宇宙語をどうにかこちらが理解して会話してます^_− ☆

    • 12月2日
deleted user

1歳9ヶ月ならうちはまだ誰も二語文話してなかったですよ!

長女が1歳10ヶ月からで、2歳になる頃には普通に会話してました。

下2人は2歳になった頃から徐々にです!

周りはうちよりゆっくりな子も普通にいましたけど、検診で引っ掛かることもなかったし、今はみんな問題なく話してますよ!なのでまだ全然焦る必要ないと思いますよ!

  • ママリさん

    ママリさん

    そうですか😂✨3人のママさんがそう仰ると説得力めちゃくちゃあります、ありがとうございます😭✨
    2歳まではまだまだなくても大丈夫そうですかね。↑みたいな一文字や単語や身振りや表情などで意思表示はたくさん(うるさいくらい)してくれてはいます😂
    もっとゆっくりな子も普通にいたと聞いてなおさらホッとしました💦

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

二語分うちしっかり出たなーと思えたの2歳過ぎてからですよ😂今はめっちゃベラベラ喋ってます!

たしかにうちもその頃同じクラスの子は話してたので心配でしたが、検診も引っかかったことないし、気持ちゆっくりちゃんかなーっておもってます!

と言っても今「ママ〜ごはんいっぱいちょーだーい!いっぱいたべたい!お肉もたべるー!」とかこんな感じで話してるので心配もなくなりました😂

  • ママリさん

    ママリさん

    そうなんですね💕2歳すぎてから二語文出てる子も珍しくはないみたいで安心しました😮‍💨同じく健診は問題なくクリアしたので発達があまりに遅れているとかは感じませんが周りが話し出してると焦ってしまって…😂
    いつかたくさん話してくれる日がくることを私も期待します😍

    • 12月2日