※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi ·͜· ︎︎ᕷ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の息子を連れての夜の外食について悩んでいます。どの時期から夜ご飯を外食していいか迷っています。ランチは行っているが、夜は未経験です。どうしますか?

生後3ヶ月の息子を連れての外食について!

親戚から夜ご飯を食べに行こうと誘われました!こんな時期で寒いしどうしようかなーと悩んでます💭
ランチなら息子を連れて行ってるんですが、夜ご飯はまだ行ったことありません😖

みなさんならどうしますか?🤔
あと、どのくらいの時期から夜ご飯を外食してましたか?!

コメント

ママリ

夜ご飯は1歳くらいまで連れてがなかったです。
親戚の家でとかなら3ヶ月ごろから夜でも行きましたが💦
生活リズムも崩れるし子供も付き合わせるだけでかわいそうなので😢

  • mi ·͜· ︎︎ᕷ

    mi ·͜· ︎︎ᕷ

    お返事ありがとうございます!
    親戚の家でも外食とは違ってまだ少し気が楽ですよね😖💭
    夜はしっかり寝てくれてるので、生活リズムが崩れるのがやっぱり1番怖いんですよね( ᐪ ᐪ )

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

私も夜ご飯は早い時間しか行かないかな💦
18時にはスタートで19時にはかえります!

  • mi ·͜· ︎︎ᕷ

    mi ·͜· ︎︎ᕷ

    お返事ありがとうございます!
    スタートが早くてもみんな飲む人達なのでダラダラと長くなりそうで😮‍💨💭やっぱりまだ3ヶ月では難しいですよね( ᐪ ᐪ )

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ダラダラのみは少なくとも6歳まではやる予定ないです💦
    それなら旦那か自分が先に失礼します!

    • 12月2日
  • mi ·͜· ︎︎ᕷ

    mi ·͜· ︎︎ᕷ

    旦那の方の親戚はみんな子供がいる家庭なんですが、ダラダラ飲みも結構小さい子供連れて参加してる方ばかりで😖💦
    だから旦那にだけ行ってもらおうとしたんですが、なぜか「俺だけなら行かない」と😳💭

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もはや各ご家庭の方針ですよねー💦

    • 12月2日
メル

家族でいつも通りの時間に近所でササっと食べる外食はしたことあります。下の子は私の抱っこでニコニコしてたり寝たりって感じです。
遅くなる系のゆっくりする外食は2歳の娘もまださせてません。早めの夕食とかなら連れて行ったことありますが

  • mi ·͜· ︎︎ᕷ

    mi ·͜· ︎︎ᕷ

    私もまだランチも家族としかいっていません😔💭ご機嫌に過ごしてくれたら良いんですけど、まだいつぐずりだすか分かんないので( ᐪ ᐪ )
    飲む人達なのでダラダラと長くなりそうです😖💦

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

早めスタート早め切り上げなら全然あり派です💪
例えば徒歩30分とかお外の時間が長いと心配ですが、そうでなければ行っちゃいます☺️

うちは生後2ヶ月ではじめて夕飯に焼肉いきました〜☺️
食事中はぐっすりでした😪

  • mi ·͜· ︎︎ᕷ

    mi ·͜· ︎︎ᕷ

    飲む人達なのでダラダラと長くなりそうで😖💭
    お店までは車で15分程だと思います!
    2ヶ月で焼肉行かれたんですね!しかもぐっすり眠っててくれるなんてお利口さんですね🩷

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お先に失礼!ができなそうなら、私なら残念だけど見送るかなーと思います😭

    • 12月2日
こてつ

うーん、寒いし夜遅くに連れて歩くのは生活リズム崩れるし嫌ですね😭

でもよく考えたら長女3ヶ月の時に真冬に旅行行って旅館で夜ご飯も普通に食べたりしてました🤣💦
とりあえず風邪ひかないように服装とか気をつけて、帰ったら早めに寝かせるようにすれば1日位はなんとかなるんではと思います🤣💦

  • mi ·͜· ︎︎ᕷ

    mi ·͜· ︎︎ᕷ

    そうなんですよね😔💦寒いし車とは言え大丈夫かなっと心配です( ᐪ ᐪ )夜外出することなんて無いので生活リズムも崩れなちかなーと😖
    旅行いいですね🌿,,動いたりしないうちに行った方がいいよっと知り合いのママさん達からも言われます🤣

    • 12月2日