※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

5歳の繊細な子供が周りに気を取られて危ない行動をすることがあり、親はどう接すればいいか悩んでいます。公園では順番守り、幼稚園では楽しそうに遊ぶけれども、自己主張が強く、服の汚れにもこだわりがあります。息子にどう接すればいいか迷っています。

5歳児なのですが顔色伺う子で繊細です。


でも活発なところもあり楽しくなりすぎたり
調子乗ると周り見れなくなって時々危なかったり
自分が見てるから怪我しないで治ってるけど
幼稚園じゃお友達のこと怪我させたりしてないかなとか

そう言う子ってどうしたらいいですか?

普段公園にいくときは周りの子も知らないし
順番守れてるしどこかわたしの顔見て
行動してる感じもあります。

でも幼稚園で迎えに行った時に遊ぶときは
全然気にせず遊んでて楽しそうな感じ
周りのお友達がやってたからやるみたいなことも
おおいです。例えば滑り台変な滑り方したりなど、、

あとは自分の方が上だよって感じが強いというか
ままが子供に洋服なんでこんなに汚れてるの!
というと息子が〇〇は服汚れてないよ!
とか褒めてもらいたい?のかなんなのか

ちょっと語彙力なくて言葉にするのが難しいのですが
どう息子に対して注意してどう接してあげればいいのか
わかりません。

コメント

ぴよぴよ

うちの5歳児と似ています😂
幼稚園と家では人が違うんか?というぐらいです笑
わたしも接し方に悩んだり迷ったりすることがあります💦

これまでの環境やわたしの接し方が少し細かかったり厳しかったりで、そこに元々の性質も加わって、そして一人っ子でマイペースに過ごしていることもあり、娘は繊細かつ少し面倒な性格かもしれません💦

私から見ると娘は家より幼稚園の方がのびのびと自分らしさを出している気がしてしまいます😅
が!
幼稚園の先生曰く、外で楽しくしようとかみんなに合わせてみようとか、本人なりに考えて環境に適用しようと頑張ってるんですね✨と言われて。
あ、娘は外と中で使い分けができるんだ、となんか腑に落ちました🤭笑

わたしが最近心がけているのは、家でのルールとかを無視してぐだぐだしたりお菓子食べ放題!とか好き勝手にする日を作ってなるべく自由に過ごすことです🤣
たぶん、主さんのお子さんも顔色を伺う=周りを見て配慮できる子だと思うので、頑張りすぎない息抜きの日を設定するとお子さんがほっと一息つけるかもしれません😇

うちはこれをやり始めてから家でも自由な姿を少しずつ見せてくれるようになりました笑
その分イライラすることもあるし、言うこと聞かない!みたいな時もありますが…
前より子供らしく過ごせている気がします🤭

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    コメントありがとうございます!!

    私自身が神経質だったり周りから真面目と言われてて💦
    息子も面倒な性格かもです💦

    結構はっちゃけてるというか
    ちょっと家では見ない感じはありますよね😮‍💨

    子育てって難しすぎます😭!

    • 12月2日
  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    わたしも真面目と言われる方で、夫もかなり神経質なので、すごくわかります😂

    外ではっちゃけてる、あと誰か他所の人がいるとはっちゃける、みたいなところあります😇

    難易度高いですよね💦
    言葉のかけ方一つでこうも性格とか左右されちゃうのか、と思うとなんか難しいです😂

    あえて手を抜く、がわたしの個人的なテーマです笑

    • 12月2日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    旦那さんもなんですね!
    うちは旦那は全然で旦那に育てられた方が楽しいんじゃないかって思います😅

    たまにはいーじゃんみたいな感じで言われることあります😮‍💨

    わかります😭なんで声かけていいのかわからないですよね💦
    ダメなことした時じゃないと子供の名前呼ばなかったりするのでそれも良くないなって💦

    • 12月2日