
専業主婦から週16時間のパートを始めたが、雇用保険かけられず。働き方を変える必要あり。育休を取る場合、雇用保険に入っていないと育休給付金はもらえない。出産時のお金についての認識も確認したい。
雇用保険、育児休業給付金について。
ずっと専業主婦でしたが扶養内でパートを始めました。
週4で1日4時間の週16時間のパートです。
入社して1ヶ月ちょっとが過ぎて今日上の人から
このままだと雇用保険かけられないって社労士から
言われたんだけどどうする?
会社としては何かあったとき、辞めた時のために
雇用保険かけたいんだけど週に20時間働かないと
雇用保険かけれないんだよね、働き方は決めていいから
曜日なり時間なり増やすかちょっと考えて見て。
もちろん今のままで働きたいなら雇用保険かけなくても
いいんだけど、、
と言われました。
私の考えは今のゆるい働き方がとても自分に
合っていて時間も曜日も増やしたくないです。
また、旦那が家に帰ってくるのが週に1回程度なので
基本ワンオペで幼稚園と仕事と家事育児の
両立ができなくなったり、バランスが難しくなるのが
嫌なのもあります。
ですので、雇用保険は別にかけなくてもいいかな
と思いました。
ただ、もし授かれるのなら2人目を考えているので
そのとき育休を取りたいと思っています。
雇用保険に入ってないと育児休業給付金が
もらえないのでしょうか、、?
出産経験あるくせに出産にまつわるお金関係が
わかってないのですが、今の私の働き方だと
出産のときの50万は旦那の会社からもらえる、
月々の育休手当はもらえない、という認識で
合ってますか?
長くなりましたがわかる方、教えてくださ🥲
- ミミ(4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
給付金は雇用保険から出るので入らないともらえないです。

はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り育児休業給付金は雇用保険に入っていないともらえません!
あとは失業手当とかもですね🤔
なので雇用保険に加入しないとなると育休を取ってもその間は無給です!
50万の出産手当金は扶養ならご主人の会社の社会保険からの支給であってますよ🙆🏻♀️
-
ミミ
ご回答ありがとうございます。
わからなかったので助かりました🙇🏻♀️
また質問で申し訳ないんですが、パートだとそもそも育児休業給付金はもらえないものだと思ってましたが、それは会社によるのでしょうか?1年以上働いていればみんなが貰えるものですか?- 12月1日

ママリ
今のままで妊娠された場合は、もらえる手当は何もないです。
1日1時間伸ばして雇用保険加入にすれば、育休手当は貰えます。(産休に入る前に月11日以上働いた月が12ヶ月必要です)
また、妊娠その他いろんな理由で退職した時に失業保険ももらえます。
ちなみに産休手当は社保からなので扶養内ならもらえません。
出産の時の50万は、働き方に関わらず、扶養内の場合は旦那さんの社保からもらえます。
妊娠考えられてて育休取る予定なら、今1日1時間頑張って5時間働いて、雇用保険入った方が賢くはあるかと🤔
辞めた時のためにとか、そんな風に行って加入させようとしてくれる会社なかなかないですよ!会社負担のお金もあるので。良い職場ですね☺️
-
ミミ
詳しくありがとうございます。わからなかったので助かりました😭
雇用保険とズレた質問になってしまうのですがもしわかったら教えて欲しいです。
自分で調べてみたら、勤務時間が1日6時間を超える場合は休憩を取らなきゃいけないけど私の場合は4時間なので今お昼休憩を1時間とってますが、そこを働いて5時間にすることはできるのでしょうか、、?会社がその時間はお昼休憩としてればむずかいですかね?無知ですみません、、
良い職場と言ってもらえて嬉しいです😭私もこんな条件良くて人も良さそうな職場なら働いてもいいかな?!と思って働くことを決めました笑- 12月1日
-
ママリ
会社側がOKなら、休憩なし5時間大丈夫ですよ😄でも皆で一斉に休憩するタイプの職場なら難しいかもしれないですね💦1人残った所で仕事進まないでしょうし💦
とりあえず会社に相談だと思います!
あとそれだとお昼ご飯食べそびれると思います🥲
融通効きそうなら、休憩を30分に短縮+勤務時間30分伸ばすとかできたら良さそうですけど🤔- 12月1日
ミミ
ありがとうございます。恥ずかしながらわからなかったので助かりました🙇🏻♀️