※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

学研教室での取り扱いに不満。発展教材を希望するが、制限が厳しい。どうやって要望を伝えればいいか悩んでいる。

学研はに詳しいかた教えてください。

発展教材や定着教材をやらせたいのですが、どうやったらそこに辿り着くのでしょうか。

今通ってる学研教室では、入会する前に決まり事と書かれた用紙を渡され、親からの教材の種類の一方的な要望、枚数を増やすことはお断りします。こちらは生徒を見極めてプリントを考えています。嫌なら家庭教師をお勧めします。

と強気な文章で書かれていた為、先生に聞きにくいです。


毎回、国語算数2枚ずつだと、どうやっても発展教材には辿りつかないと思うのですが💦

コメント

妃★

年中から学研に通っていました。小2の春頃には小2の範囲が終わったので、「小3のにしますか?発展問題にしますか?」と学研の面談の際に先生から相談されました。進めるより発展問題をさせてもらってました。特に早く進めたという感じではなく、コツコツ週2回1教科2枚ずつで進めていくと(復習は宿題でやっていて)やり直しがなければ、発展問題に行きますよ。うちの子は特に賢いとかではなく、発達障害(何かに秀でてるタイプでもない)なので、学習もギリギリです。

面談で、「いつごろ今の学年相当の範囲が終わりそうですか?うちの子は何が不得意そうですか?学年相当のが終わったらどういう選択肢がありますか?」と質問するといいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    学研初めてまだ2ヶ月で、毎回学校でどこをやってるか聞かれるみたいです。授業と同じところをやってるみたいてま、学校より先には行かなさそうです。。なので進みません💦

    • 12月1日
  • 妃★

    妃★

    最初はそんな感じです。というかどんどん教えたいならハイレベの市販の問題集やらせたらいいです。学研は「学習習慣を身につけさせる」ためで、できる子は自分でどんどん進めていけばいいです。できる子は文章理解力もあるということ(文章理解力がない子は教えてもらわないと理解できない)なので、市販の問題集で勉強できます。
    ちなみにうちの子は学校で集団の中で授業が聞けない発達障害で、文字で学習するタイプなので、学研とは別に家で「算数検定」のテキストをやって、算数検定を受けさせてました。それは発展問題ではなく、基本的な先取りになってました。

    少なくとも学研の先生は、普通の保護者より子供の学習ことを見てるので、学研の先生のやり方が合わないなら別の塾か親が教えたらいいと思いますよ。
    その子に合う学習方法があると思いますので。
    ちなみにうちの子は学研を基礎にして、今は中学入試の塾に行ってますがクラスで授業聞けてないので、家で塾の問題集を必死でやってます。
    学研で学習習慣を身につけられれば早々に辞めて家庭で市販の問題集で十分だし、中受予定なら早々に賢い系中受塾に行かせるといいですよ。
    いいなぁ、定型発達の子。羨ましいです。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も発達障害なんです。くもんもやってるのですが文章問題ができないので学研も通わせた感じです。
    基礎大事ですよね。
    塾に通わせた方が良さそうですね。
    定型発達の子、羨ましいですよね。うちの子は発達障害ですが、障害だから何かは平均より劣ってるけど何かは平均より優れていると言った感じで集中力が他の子と違ってあり勉強を何時間もしてしまいます。その子その子を見極めて勉強のやり方をさせてあげたいですね。

    • 12月1日