
四歳の娘が調子に乗っておしっこをもらす問題について、無視が効果的なようです。無視するとおもらしを続けなくなる傾向があるようです。
四歳の娘が調子に乗ってわざとおしっこをもらします。
普段はトイレに行ってしてますし夜もパンツです。
お風呂のため服を脱いだあと、走ってわざとリビングに戻ってきて裸のまましたり、
台所の手伝いをしたいというのでさせていたら
あーおしっこでる〜と言い出し、トイレに連れて行ったらやっぱりおしっこでないといいだしてもとに戻るとでるよ〜と笑顔で言いながらズボンとパンツ履いたままおしっこ…
好きなことをさせたり下の子より優先させてもなんだか逆効果だったり意味がなくて…やはり目立ちたい、調子にのってる、ってかんじです。
おしっこしたときは、自分で拭いてねとぞうきんを渡し、本人はキャッキャと喜びながら「おしっこでたねぇ〜」等楽しそうにしてるので基本無視してます。
マニュアル的にママ悲しいよ、とか説明したりすると翌日も続けておもらしすることが多く、無視したときのほうがしばらくしなくなります。
こういうタイプはやっぱり無視がいいんですかねぇ…無視したくないんですが調子にのりやすいので困ってます…
- はじめてのママリ🔰
コメント

たろ💚
とても良い方法では無いので批判もあるかと思いますが、うちも一番上の子がそんな感じで、我慢の限界の時に一度思いっきり叱り、引っ叩いて怒鳴った事があります。
それから一度もしてません。
でもやっぱり叱りたく無いと言うのであればやはり説明とかよりは無視が最善かと思います😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦やさしく諭すだけでは効かない子なんですよね…
うちも我慢の限界からそうなるかもしれないです
体験談をありがとうございます😢子育て支援とかに相談しても綺麗事とかマニュアル的な回答しかないので
たろ💚
本当にどこに相談しても綺麗事ばかりですよね🥲そんなんじゃ直らないから困ってるのに。ってどこに行っても不満に帰ってきたことしかありません😭漏らしても申し訳なさそうにする。とかならこちらもまだ冷静に対応出来ますが、ヘラヘラしたり笑ったりされると本当にはらわた煮えくり返りますよね😓
はじめてのママリ🔰
ホント悲しそうだったりわざとじゃなければ全然いいんですが、どういうつもりなの?嫌がらせ?ってイライラします。
共感してくださりありがとうございます