※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の男の子が保育園で大きな声を出すことが多く、心配しています。多動症の可能性もあるが、声が出るストレスが原因か気になります。

チック症なのか他の病気なのか
気になることがあります!

6歳年長の男の子なのですが
保育園で先生のお話など静かにする時に
高い声で大きい声出したり
みんなお昼寝してるから静かに
してようねって言われてるのに
大きい声だしたり、、、
度々あるみたいです。

家ではたまーにありますが
気になる程ではありません!

最初はただ声出して楽しんでるだけ?かと
思いましたが来年から小学生に
なりますし心配です💦

明らか多動ではありますが
大きい声がきになります、、、

静かにしなきゃいけない
ストレスで声が出ちゃうんですかね…🤔💭


コメント

deleted user

お子さんは自分で声を自分で出してるのは理解してますか? 
うちは多動(ADHD)6歳いますがお話しても常にしゃべるみたいなのはあるけど大きな声高い声とは使い分けてないです😣
 
自分でコントロールできないチックぽいならトゥレックとかあてはまるものもありますがやはり医者に聞くのが一番かと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    同じ6歳の子がいらっしゃるんですね!
    具体的にADHDとはどんな
    感じなのでしょうか?
    保育園では天気の影響で
    外で身体を動かす遊びが
    出来なかったりすると声が
    出たり荒れたりもあるみたいです💦
    その他は普通なのですが😭
    いちお市の子育て支援の方には
    定期的に見てもらっていますが
    病院受診を勧められたりはなく
    様子を見てる最中です!
    やはり1番が病院ですよね、、、

    • 12月1日