※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

学校での悩みを我慢していた我が子が、イライラしていることが分かりました。先生にも伝えているが解決されず、悩んでいます。先生に相談するべきか悩んでいます。

ASDグレーの我が子。
帰宅後からなぜかイライラしていて、疲れなのかなんなのか分からず対応
さすがに八つ当たりか?と思い、質問してみると
学校で嫌なことが続いていて、イライラモヤモヤしてたと…
先生にもきちんと伝えているけど解決されない。
ずっと我慢していると泣きながら伝えてくれました。
重い体(27キロ笑)を膝の上に乗せてひと通り泣かせ話を聞いて。よしよしトントン。
おやつと言う名のご飯を食べさせ今落ち着きました。
この件は先生にお伝えしたほうが良いのか悩む。
学校ではあるあるな事なんだけど、感覚過敏の我が子には辛かっただろうな。

コメント

k

そろそろ疲れが出てくる時期ですよね💦

うちも3週間前に、1週間休みました。(asd感覚過敏あり)

よくよく聞くと、担任替わってから昨年度までの配慮がなくなり支援級での授業が疲れると。
1つ1つはとても些細な事で、(そういえば前言ってたなー💦)と「まぁ、それくらい頑張り〜😚」と軽視してたのが、積もり積もったようでした。

うちは学校に行くのも難しい状態になったので、担任には伝え改善してもらいましたが、まだ本調子ではありません。。

電池切れおこさないうちに、伝えてる方がいいと思いますー😭
(伝えるの、すんごい嫌ですよねぇ〜😮‍💨)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    風邪も流行っていて、風邪と疲れが溜まってきているようです💦

    kさんの所でも同じようなことがあるのですね!
    1週間お休みしたのは、先生と話し合って決めた感じですか??

    配慮が無くなるとやはり疲れが溜まるのですね。
    うちも先生が近くにいてくれたら良いけど、授業中にちょっかいをしつこくかけられて、注意すれば相手が被害妄想し先生に言いに行ったり、先生がいなくなった隙にちょっかいかけられて一緒怒られた等言われて😅
    そうそう!それです!
    些細な事なんです‼️それくらいと思うことが積もり積もって限界だったようです。
    他にもちょっかいかけてくる子がいて、その子とは席と体育の並び順どちらも変えて貰っていて、今回の子は体育の時なのでまた変えて欲しいと伝えたそうなのですが、もうすぐ学年が変わるからダメだと言われたそうです。
    先生の都合もあるし仕方ないと思いますが、本人は相当辛かったのかなーと…

    やはりお伝えした方が安心ですよね。
    モンペと思われても嫌だなと思いますが、自分の子供の頃同じような事があり私も登校拒否したことがあったので、子供の気持ちに寄り添っていけたらなと思います。

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

我が家もASDグレーの過敏持ちです。
同じように今ダメになってしまって今週1週間休んでます😂
先生にお伝えした方がいいと思いますよ😊
本人はやっぱりそれが辛いわけで、でも頑張ってるんです🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅くなりました。
    コメントありがとうございます。

    特性同じですね!
    1週間お休みしていたのですね!!
    先生に伝えてみようと思います。
    本人は泣くくらい頑張っていて、先生に伝えて近くにいて貰ったり、注意してもらったりで対応はして頂いていますが、やはり全てを答えることが出来ない時に友達からちょっかいをかけられるのがあまりにもしつこくて悩んでいるそうです。
    服薬しているので、キレることもかなり減りましたが、自身で友達に注意すれば『怖く言われた』や『だったら体育するな』と言われたりヤンキーみたいに『あ?あ?』とやってきたりするみたいです。
    先生に伝えてもお互い悪いとか、我慢してと言われるらしく耐えられないと泣かれました😭
    嫌な事もママとかパパに言ったら先生みたいにお互い悪いって言われるのが怖くてどう言ったら良いか分からなくて、八つ当たりしてしまったと。ちゃんと謝罪もしてくれてとても優しい子です。

    どのように先生に伝えたら良いのか悩む所ではあります。

    ちなみに1週間お休みしていたとのことですが、学校にはストレートに伝えましたか?

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私たちからしたら、それくらい…なことが発達っ子にしたらとてもキツイんですよね…
    支援級の先生とも話してましたが、だんだんプライドも大きくなってくるからわからないところをみんなの前で聞くのも嫌になってくる年がくるんだよねって聞いてたから、はじめてのママリさんのお子さん凄いな。えらいな。ちゃんと言えて頑張ってるんだな😭って思いました😭
    我が家は服用しててもダメだと癇癪起こしてしまうのでどうやったらもう少しクールダウンを出来るようになるかと模索中です😵‍💫
    すごい心が優しいお子さん☺️
    発達っ子の優しいところほんと見習わないとってくらい真っ直ぐですよね。
    彼らってただまっすぐで本能のままだから悪気なんて全くないんですよね。

    学校にストレートに伝えましたよ!
    実は今回で3回目で😅
    今回は普段私が午前付き添いして午後仕事してって感じなんですけど…
    仕事の関係で2週間付き添いができず💦
    最初の1週間で不安などで崩れ🏠、🏫共に癇癪起こしまくりで😇
    2回目の時はお友達と遊びたくていれてと言っても息子だけダメ〜🙅‍♂️っていうことが3週間くらい続いて見てる私も辛かったので、息子が悪いところもあるかもしれない。それに子供のことだからって見守ってきたけど正直ずっと続いてるし…って。他の子もいるよじゃないって最初は思ってたのでそう伝えてたけど息子からしたらずっとその子たちと遊びたいのを我慢してたわけで…
    大人からしたらそれこそそれくらい。って事も本人は辛いし、何よりもそんな扱いを受けてる理由が理解できてないから…
    人の気持ちが汲み取れないから余計辛いと思うんですよね。っね思ってることを全部伝えました!
    私たちからしたらそんなこと…や、ほっとけば…って事も本人はすごい辛いんですよね…
    それがその時その時言語化出来ないから余計積み重なってしまうんですよね…

    • 12月3日