※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11月から切迫早産で入院中、上の子の慣らし保育も始まりました。お義母さんからの意見に悩み、保育園について迷っています。身内や保育園に相談しましたが、自分の決断が正しかったのか不安です。

話を聞いてほしいです。11月から切迫早産で入院してて、上の子も同じタイミングくらいから慣らし保育が始まりました。お義母さんが来てくれていたのでお礼の電話をしたときにいろいろ言われて💦 「今更やけど入院なった時点で慣らし保育辞めると思ってた」とか「ママがいない中知らない環境に連れて行かれて不安が強いのか保育園連れて行く前に私にぎゅってしがみついてくるし迎えに行った時に私の姿を見つけたら泣いて走ってきて抱きつきにくるからそんな感じの中長い時間保育園に預けるのがかわいそうに思ってた」とか
「途中ずっと泣いてておやつも給食も食べない時期に保育園行かせるの辞めたらいいのにって思ってた」とか。私も悩みました。身内に保育士さんがいるので相談もしたし保育園に電話して話を聞いたりもしました。私の決断は間違ってたのかなとか上の子に申し訳ない気持ちになって落ち込んでいます。お義母さんも保育士さんをされてて3歳までは自宅保育をした方がいいと言われ保育園入れる前も保育園入れることをあまりよく思われてなくてそれでも保育園にいれました。文章がごちゃごちゃですいません😭

コメント

まかろん

お義母様が保育士をされていたということで、経験や知識がおありなのだとは思いますが、まず3歳までは自宅保育っていうのがもう古くないですか?😅

お母さんが普通に家にいたって、行き渋ったりお迎えのときに泣いたりはする子はすると思います。

私は8月に下の子を出産して育休中ですが、上の子(元気すぎ)が保育園に通っていて、産後本当に助かってます💦

たまに熱出して保育園行けなくて2人ワンオペでみることもありますが、私も余裕がなくなって、上の子に辛くあたってしまうこともあります…。

頼れるものには頼ったほうが良いです。
3歳神話にもいいところはあるのでしょうが、保育園にもいいところはあります。
悪いことばかりじゃないです!
いっしょにがんばりましょう😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    産後2人をお世話する自信がなくて保育園いれようと思いました!今ははやくから保育園いれる方多いですもんね!
    私が退院してから慣らし保育再開してもらうべきだったとも思ったんですけど下の子が産まれてるかもしれなかったしそれはそれで上の子がメンタル不安定になるかなとも思って💦

    • 12月1日
  • まかろん

    まかろん


    二人目が産まれてからはやきもちやいて泣いたり、月齢的に自我が出てきたりして大変でした😂
    先に保育園に慣れといてくれたので助かりました!

    そのへんがお義母様に伝わるといいのですが🥲

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話を聞いてくださって
    ありがとうございました😊
    育児大変ですが
    お互い頑張りましょうね☺️✨

    • 12月1日