![つむママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月の男の子が夜泣きで寝不足。毎時間起きて泣き、授乳が続き、体調不良。夫は遅く帰宅。子供は可愛いが、辛い。心が折れてはだめ?
こんなに寝ないものなのでしょうか。
生後5ヶ月になったばかりの男の子です。
新生児期からあまり寝るのが得意ではないようで、それでも2〜3時間寝てくれていました。
2週間ほど前から毎時間起きてきて、ずっと泣いています。
あやしていて気づいたら2時間経っていて授乳するという生活が続いていて、ノイローゼになりそうです。
寝不足で頭痛と耳鳴り、まぶたの痙攣など体調不良が続いています。
いつか寝てくれるようになる、わかっているのですが辛いです。
夫は仕事が遅く帰ってくるのは0:00前です。
次の日も仕事なので、夜泣き対応をお願いすることはできません。申し訳なくて。
子供はとても可愛いです。でも、それ以外のこと全て嫌になります。
質問でもなんでもなくてごめんなさい。
世の中のお母さん全員尊敬します。
こんなことで心が折れていてはだめなのでしょうか。
- つむママ(1歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝ないの辛いですよね💦
もしかして、母乳だけでお腹がいっぱいになってないとかではないですか?
![みどりーず🥝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みどりーず🥝
投稿から少し日にちが経っていますが、長男がちょうど同じぐらいの頃睡眠退行で1時間ごとに起きた経験があるので思わずコメントしました。
ほんっとにきついですよね😭
寝かしつけてからぴったり1時間で泣き声が聞こえて、今日もはじまるのか、、、と毎晩絶望的だったのを覚えています😭
日中も抱っこじゃないと寝ないから自分の寝る時間がなくなり、大袈裟じゃなくてほんとに頭おかしくなると思いました😢
どれが解決策になったのかはわかりませんが、睡眠の本を片っ端から読み漁り、朝15分太陽を浴びさせる、活動時間を意識するなど、書いてあることを試し、小児鍼にもいきました。
あれやこれや試してるうちに1ヶ月ほどでまた寝るようになりました🥺
その頃、ママリでも相談しましたが、いつか寝るようになりますよ!という言葉は私には慰めにならず、片っ端から色々試すことで気が紛れていました。笑
全然こんなことじゃないですよ!睡眠不足はほんとに頭回らなくなるし、もうむり!って号泣したのを覚えてます😢
頼れるもの、全部頼ってください!旦那さんが平日は頼りにくいのであればお休みの日にお願いして、少しまとまって寝るだけでも全然違います!
お住まいの地域によっては産後ケアで自宅まで来てくれてこどもを見てくれるところもあるみたいです。
つむママさん、よくがんばってますよ!ちょっとでも寝れるようになりますように。🥺
長くなってごめんなさい🙇♀️
-
つむママ
ありがとうございます、涙が出ます。
本当にありがとうございます。
このように共感してくださりり、さらに優しいお言葉までかけていただけて、、
私もきがくるいそうなので、本に書いてあること片っ端から実践していて、気を紛らわせています!!😔
そして、いつか寝るようになったとき、たべっこどうぶつさんのように辛い人を見かけた時声をかけられる人になりたいと思います。
この経験を活かして子育て励みます☺️🩵🩵- 12月5日
-
みどりーず🥝
とんでもないです!
グッドアンサーありがとうございます🥲✨
長男は5歳になりましたが、5年の子育ての中でその時期がいちばんしんどかったと思います。
それぐらい睡眠って大事だと思うので、大袈裟なことじゃなくてすっごく頑張ってる!とご自身を褒めてくださいね✨
お互い子育てがんばりましょう🥺- 12月5日
![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s
心折れて当然だと思います。
寝てくれないのは本当に
辛いですよね、とっても共感できます。
後々の事考えると
あまりお勧めできる物ではないですが
添い乳もダメですか?🥲
ぐっと寝る事はないですが
数時間は寝てくれるので
とりあえずの対処法として
どうかなと思いました🥺
-
つむママ
本当に辛いです。共感していただける方がいて本当に救われます。
添い乳、何度も試みようとしたのですが
後々しんどいより今しんどい、を選ぼうとおもいしないと決めていて、、、😭
でも、本当に倒れそうになったら添い乳してみようと思います。
健康でないと子育てできないですもんね、、- 12月1日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
上の子がそんな感じでした。
生後4ヶ月ごろから、夜中も1時間おきに起きてました💦
あやし続けたり、夜中リビングで子どもと過ごしたり…
大人の私は全く寝れずでした
睡眠後退の時期だと分かってても、めっちゃくちゃつらくてしんどかったです。
そんな日々が続きました🥲
9ヶ月になり保育園に通うようになってから、少しずつ寝てくれるようになりました。
今思えば、体力があり余っていたのかなぁって思ってます
日中、たくさん遊んでみるのはどうでしょうか🤔
下の子も現在、夜中4回ほど起きます
母乳なので、添い乳しちゃってます…😂😂
-
つむママ
先輩ママさんからのアドバイス励みになります!!
日中たしかに、寝不足で外に出る元気もなくて家にこもっていたので、お外に出たり、たくさん遊んであげようと思います😔反省です😔- 12月1日
-
ゆゆ
私も当日寝不足で疲れ果てて、家にこもっていました🥲
外出るの面倒ですよね…笑
上の子が保育園に通うようになってから、もしかしたら家にこもってたのがダメだったのかも…と思うようになりました💦
体力が有り余って、寝れなかったのかもしれないなぁと…反省しました🥲
そしては現在、下の子どうしたらまとまって寝てくれるか試行錯誤してます😮💨- 12月1日
-
ゆゆ
当日ではなく、当時です💦
- 12月1日
-
つむママ
2人育児、大変ですよね😔
1人でもこんなに大変なのに、本当に尊敬の眼差しです。
元々私が出不精なところもあるので、もっとアクティブに動いてみるようにします!!
アドバイスありがとうございます🩵- 12月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
解決策なくて申しわけないのですが、共感です、、
うちも二人目良い子説を期待してめっちゃ寝るのかと思ってたら、1時間起きでおっぱいあげてます。。
旦那も終電です。
うちの子は寝ないタイプなんだなと諦めておりますが、
余裕なく、旦那にも冷たくあたってしまい、なんかイヤになってきます笑
でも人生でほんの少しの時間なんだと言い聞かせてます笑
-
つむママ
同じような境遇ですね、、
余裕なくなって夫に冷たい態度をしてしまっとき、私もすごく嫌になります。
そうですね!きっとこれも数年後にはいい思い出になるんですよね☺️でもいま辛いですよねぇ、、頑張りましょう- 12月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も同じです😭もともとそんなに寝なかったのに、ここ1ヶ月は1時間ごとに起きてきて、さらにここ数日は睡眠が浅くベッドに置こうとするとギャン泣きでずっと抱っこです😇ソファーで抱っこしながら寝たり、旦那が休みの日に昼寝をして何とか生きてる感じです🤣昨日はすごい力で私の指を噛むので、歯固めを咥えさせたらカミカミして少し落ち着きました💦お互いしんどい時期ですが、そのうち眠れると信じて頑張りましょうね🥺
-
つむママ
本当に辛いですよね。レモネードさんも本当に毎日お疲れ様です。
それでもポジティブでいらっしゃって本当に尊敬します。
頑張りましょう🥺🩵- 12月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
しんどいですよね、、1人目の時めちゃめちゃ辛かったの思い出しました😭💦
私はその状態が断乳した1歳半まで続きました。仕事復帰もしてたのでしんどくてしんどくて😣
寝不足だともう気にする余裕なくて荒っぽくなったり自分の人格変わる気がします💭
添い乳してましたが、結局頻回授乳で寝れないのでおすすめしません😵💫
おしゃぶりはしないですか?試しに夜寝る前だけミルクにしてみるとかはダメですかね?寝ない子は寝ないですが😱
-
つむママ
一歳半まで、、
本当に自分が自分じゃなくなりそうで怖いです。
母乳が溢れるほど出ているのと、1ヶ月まで混合でしたが、ミルクを飲んだからといって寝てくれなかったのでおそらく寝ない子です😭(笑)- 12月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも2ヶ月の時に急に頻回起きになり、1〜2時間おきに起きてて、夜間の対応が抱っこ癖になってたみたいで、ネントレして1ヶ月後には頻回起きはなくなりいまは夜も昼も寝かしつけなしで一人で寝てくれるようになりました。
ねんねママさんのYouTubeを参考にしたり、またインスタなどで睡眠コンサルタントさんがたくさんおられるので1ヶ月コースでコンサルお願いして改善しました。
料金は結構高つきますが、今後の睡眠時間の代償だと思えばかなり安かったなと思います。
一人で抱え込まず外部の力を頼ってみるのも手だと思います。
-
つむママ
ありがとうございます!!ネントレ、うちも2ヶ月からしていて、夜と朝寝はセルフでねんねしてくれています☺️
夜中も抱っこはせず声掛けやトントンしているのですが、うちの子は泣いてしまうとパニックみたいに落ち着かなくなるようでなかなか再入眠が難しいようです😭
なにかと再入眠が壁となっており、初めは1人で寝るのに途中で起きてしまうと、という感じですね😔
お昼も1人で寝れるんですね!すごいです🩵
ママさんの努力の賜物ですね!!!- 12月2日
![kap](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kap
わかりますうちの子も今同じ状況です。
寝不足と疲れのせいでイライラ止まらないです🥲旦那の帰りも遅くお風呂上がりの時間にはギャン泣き状況たので自分のスキンケアする時間さえもないのでパックしながらあやしちゃってます🤣寝たと思ったらまたすぐ起きての繰り返しでもうフラフラです泣
夜に粉ミルクをあげてみてはどうでしょうか?うちの子には夕方にかけてミルクの回数を増やして飲ましてます🤱
つむママさん尊敬します👩
心折れたって人間なんだし当たり前です!育児以外家事はもう何もしない日があってもいいんです。
お互いにこの時期を乗り越えましょう!
-
つむママ
しんどいですね。辛いですよね。
自分のことは後回しにして子育てしてる私たちって本当に素敵ですよね??😊(笑)
限界すぎて夫に少しまとめて寝てくれるようになるまで家事はゆっくり進めるねと伝えました!
もう休みまくります!!お互い休みまくりましょう!!
本当に私たちえらい!って思いながら😭🩵- 12月2日
つむママ
本当に辛いです。
日中は4〜5時間授乳間隔があくときもあるので、恐らく母乳は足りているのではないかなと思っています😭
体重も成長曲線の上の方にいます、、
本当に辛いですが、このように考えてコメントいただける方がいると思うだけでも随分救われます。ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
母乳は足りてそうですね😊
お口が寂しいのかな?
下の子も夜泣く時があっておっぱい吸わせたら大人しくなったので、おしゃぶり買って吸わせてたら勝手に寝るようになりましたよー!
自然とおしゃぶりの卒業も出来ました!
辛いと思いますし、寝不足は本当に頭も回らなくなるし大変だと思います…
早く寝てくれる様になるといいですね💦