※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の男の子が食べムラが続き、母親はストレスを感じています。食事の工夫やイライラの対処法を知りたいです。

もうすぐ1歳2ヶ月になる男の子です。
離乳食は5ヶ月から始めたのですが好き嫌いもなく
なんでも食べ、量も規定量より多く食べる子でした。
2ヶ月前くらいから食べムラが出てきて
食事の時間がストレスになり、色々試してみました。
今まで食べる子だったから余計に心配になりました。
おかずもとろみをつけたり、軟飯に戻したり
YouTubeをつけて見せたり、つかみ食べオンリーにしたり
スプーン、フォークで補助してあげたり、
食器を変えてみたり、、
外では食べなさすぎておやつだけにしてみたり
しかしいまだに続く食べムラに疲れてしまい
何で食べないの!もうお腹すいてもなにもないよ!
もうしらない!など息子に怒鳴ってしまうこともあり、
その後自己嫌悪の繰り返しです、、、
イライラせず仕方ないと割り切って切り上げれたら
良いのですが栄養面で心配になってしまったり、
意地になってあげないと!と思ってしまい悪循環です。。
とにかくイライラしたくない、息子に怒りたくないです。
みなさんはこう言う時どうやって気持ちを切り替えていましたか…
食べれる方法があれば一番いいのですが、
今はそう言う時期なんだろうなと理解はしています、、、
しかしイライラはしてしまう、、、なのでイライラした時の
自分の気持ちの切り替え方を教えて欲しいです😭😭

コメント

はじめてのママリ

気持ちすごくわかります‼︎
うちもよく食べる子でフォロミも飲まなかったので、卒ミしたところ、1歳ごろから食べムラ酷くて、何も食べない日は、2食連続とか食べなくて、毎日イライラしてました😭😭

なので、もう食べなくてもいいや。1日くらいろくに食べなかったとしても死にはしないから。お腹が空けば食べるだろうと思うようにして、食べてくれないとイライラするので、手の込んだ事はしないようにしました。

うちの場合は、神経質な子なので、栄養面を気にして、イライラして、子供もイライラしてるのを感じ取って、更に食べなくての悪循環だったらしく、上のように考えはじめたら、食べムラも徐々になくなりました。😁

栄養面気になると思いますが、今は食べる物をちょこちょこ食べさせてあげるだけでも大丈夫だと思いますよー‼︎
うちも、バナナしか食べない、おかずしか食べないなんて日もありましたが、時間が経てば何でも食べるように戻りましたよー😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭共感していただき本当に本当に嬉しいです😭😭😭気持ちとっても楽になりました😢❤️

    ちなみに食べムラの時の手作りはなにを作られてましたか??ミートボール、ハンバーグだけは数秒で食べ終わるくらい好きなんですが栄養面考えておかず作ってますがほぼ食べません😂外食の時は割り切れるのに家で食べさすとなると意地になってしまってます😢😢😢

    • 12月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    食べムラの時は、野菜たっぷり入れた卵おじや、大根の煮物、ほうれん草のおひたし、肉じゃが、野菜スープ、オムライス、しらすチャーハン、焼き魚程度の簡単な物です😁

    あとは、アンパンマンカレー、中華丼などに頼ってました‼︎

    うちは、食べムラの時は肉類は一切食べず、、、だったので、野菜や魚中心メニューでした。(今は、肉の方が好きです。)

    わかります。外食なら、仕方ないかー。と思ますよね!

    食べない食材とかも、忘れた頃に出したら食べるようになるかもですよー😁
    うちは、ミートボールやハンバーグを食べなかったので、買ったり作ったりしなくなったのですが、いつの間にか食べるようになってましたよ🥰

    • 12月1日