※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maaaya
家族・旦那

祖母の生活音がストレスで、妊娠中の睡眠不足と敏感な状態で苦しい。祖母の騒音が特に気になり、将来の不安もあり悩んでいる。

祖母の生活音にストレスがやばいです😇
単なる愚痴になりますが書かせてください…

父母、祖母、イヌ1匹と暮らしいます。

妊娠後期から頻尿とお腹が苦しいので
頻回に起きてその度再入眠できず、
0:00〜8:00の間で3時間とかしれ寝ません。
また妊娠してから音にめちゃめちゃ敏感で
ちょっとした物音で起きてしまいます😓
なので、朝は9時くらいまで横なっていたり
寝れる時に少し目を瞑ったりしています。

父母は気を遣ってくれて足音やドアの開閉など
気を付けてくれたり、食器洗いや掃除機などを
昼間私が起きてる時やってくれたりしています。

しかし祖母に関しては
朝早くからドアを勢いよく開け閉めしたり
今する必要ある?!みたいな掃除を始めたり
寝てるのわかってるのに声をかけてきたり
めちゃめちゃストレスです😭😭
普通に生活しててそんなに音出る?!っていうくらい
本当にうるさい🤣笑
しかもその音で寝てた犬まで起きて犬も騒ぎ出す笑
本人聞こえてないから騒いでるのに気づかない笑

そしてちょっと音静かにしてほしいと頼むと
「そんなに出してない!邪魔者だもんね」っと
ブツブツ喋り更にこっちの気分が悪くなるので
言うのやめました。


産まれる前でこんなにイライラしてて
産まれてからもっと不安で1ヶ月待たずに
実家離れようかな…
でも、母や父とは一緒にいたいしどうしよう
って悩んでます…😞

コメント

はじめてのママリ🔰

おばぁちゃん耳が遠くなってるんですかね😭
妊娠してから音に敏感めっっちゃ分かります…それに、邪魔者って🙄酷すぎる。そのストレスの方が気になります😖😖お母さんにちょっと言ってみてはどうでしょう?邪魔者って言われちゃった…😢って笑

  • maaaya

    maaaya

    音敏感になりますよね😞
    耳遠いんです😫割と大きめの声で言っても聞こえなくて、返事してるのに「返事くらいしてよね」とか言われるのも「してるわ!聞こえてないだけだろ!」ってなるのもストレスです🥹笑
    あ、邪魔者は祖母が自分自身のことを嫌味として言ってます😂

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あぁー!なるほど!そういう意味の邪魔者か…😯でもひねくてますね!?(人様のおばぁちゃんにすみません🙇‍♀️)

    私も里帰りで実家は狭いので近くの母の方のおばぁちゃんちに行く予定で話がまとまってましたが、いざ里帰りってなると私のリズムが崩れる!!と言われ母がブチ切れて実家にいますよー🤣
    赤ちゃんが産まれてからやっと寝てくれたのに物音で起きた…なんて事がよく起こりそうな気がします😨

    • 12月1日
  • maaaya

    maaaya

    え、ほんとですよね?!笑
    そこまで言っとらんわって思います🤣

    お年寄りってそうなんですかね?!笑 世の中のジジババどうなんですかね笑
    そこです!そこが1番心配です😫ワンオペストレス減らすために帰ってきてるのにストレス増えそうって思ってます…

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます😳!?

    おばぁちゃん誇張するのちょっとあるあるですよね🥹
    少なくとも私は世の中のジジイが嫌いで偏見持ちまくってるので…笑
    おばぁちゃんのストレスと親の手助けどちらを優先するかですね😖
    私の場合は、今実家でも家族の咀嚼音(クチャラー?笑)とかストレスはありますが母いなかったら結構生活苦しかっただろうな…と思っています。ストレスより感謝が勝ってます😂

    • 12月1日
  • maaaya

    maaaya

    いえいえ!こんな愚痴聞いていただいてありがとうございます😭

    そうなんですよね〜
    初孫だから父母は喜んでるし、きっと泣いたら抱っこもたくさんしてくれるし、家事もしてくれるしって考えたら実家にいるか〜🙄ってなっちゃいます笑
    こればっかりは産まれてからのストレス度合いですよね😫

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初孫同じくです🙋‍♀️!!
    母の方のいとこの中でも1番歳上で長女なので特に母がめちゃくちゃ楽しみにしています😇
    なんだか、里帰り中にたくさん抱っこして貰ったりとかも親孝行のひとつなのかな、、。とか思ったり、、。産まれてとりあえず、2週間様子を見て見てはどうでしょうか??

    • 12月1日
  • maaaya

    maaaya

    予定日ころ産まれたら年末年始もあるしそこら辺まで様子見てみます😓

    • 12月1日