
心配性が治らずポジティブに生きる方法を知りたいです。どう切り替えればいいでしょうか?
あぁなったらどうしよう、こうなったらどうしようと心配性が治りません。今は何も起こってないんだから考えるだけ無駄なことは分かっているのですが止まりません。。
何かもっとポジティブに生きられる方法はないでしょうか?みなさんどう切り替えてますか😭?
- こどものこども(3歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ちちぷぷ
例えばどんなことが心配なのでしょうか??

みー
先のことを考えるのは悪いことではないと思います☺️
そして仰る通り、今は起こっていないことを心配しなくても大丈夫です。
私はそういう時は、今日の献立を考えることにしています。
考える範囲は、本当にそれだけで十分だと思っています。
今日も無事に晩御飯が作れたなぁ、終了!で気持ちのスイッチを切って、あとは漫画を読んで寝ています。
私も心配性でかなり気持ちが苦しかった時期があるので、お気持ちはとても分かります。
不安で不安で、毎日神社にお参りしていました。
でもある時、「私が心配してもしなくても別に何も変わらないんだ」と気付いて、そこから少しずつ楽になりました。
街ですれ違う人が何に悩んでいるか、見ても分からないですよね。
つまりは、悩みごとはその人の頭の中の出来事、頭の中の世界です。
人の思考は色んなことを考えてしまいますが、実際には不安ごとの9割は起こらないと言われています。
そうなったらなった時に考えたら大丈夫ですし、1人で頑張る必要はありません☺️
-
こどものこども
確かにみんな何かしら考えているんですよね💦
今日長男の誕生日なんです。今日くらいこんなこと考えてないでハッピーでいようと思います😣そして思いつく悩みを書いたらちょっとスッキリしました笑- 12月1日
-
みー
長男くんお誕生日なんですね☺️
おめでとうございます🎂
みなさんで楽しい一日をお過ごしください。
また悩んだ時にはママリに書いてスッキリしてくださいね☺️- 12月1日
こどものこども
他の人が聞いたら笑ってしまうかもしれませんが、私が事故で前歯を3本失って差し歯になっているのですがこの差し歯もダメになったらどうしようとか、実家を継がなければならないのですがちゃんと出来るだろうかとか子供が先天性白内障という病気なのですが今後不便はないかなとか、一つ考え始めると色々考えてしまいます💦