※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にー汰🐈‍⬛
子育て・グッズ

娘が急におねしょするようになり、対策を試しても改善されず困っています。小児科で相談した方がいいか、何か助言があれば教えてほしいです。去年はこんなに頻繁ではなかったので心配です。

上の子と同じくらいの歳児を持つお母さん、また経験あるお母さんにアドバイスをいただきたいのですが😥

ここのところ急に寒くなりましたね💦
夜も冷え込むようになりましたが、娘がそれに伴って毎晩おねしょをするようになりました。

寝る前には、水分補給を少なめにし、必ずトイレにも連れて行っておしっこもさせていますが、それでも毎日おねしょしてしまいます💧
本人も少しは気にしていて、「夜起こしてね」と言っては、濡れていないタイミングで起こしてわざわざ夜中一度トイレに行きます。

今は、布パンツと紙パンツを、毎日交互に履いて様子を見ていますが、それでも毎日出てしまいます💧

担任の先生に相談しても「もうでない子が多いからねー」で終わってしまい、なんだかうちの子だけがおかしいのかな?という感じの発言をされました😓(先生的にはそうでなかったかもしれませんが…)


何歳までのおねしょなら心配した方がいいのか…
明日、小児科に行くのでその時に相談した方がいいのか…
様子見でいいのか…
その子にもよりますが、「こうしたらおねしょが減ったよ!」ということがあれば教えていただきたいです😥

去年の冬は、ここまで毎日は出てなかった気がします。
また、暖かい時は週に一回くらいはあったけど、ほとんどおねしょはありませんでした!

コメント

あず

うちの子は年長5歳ですが今年の夏に夜のおパンツデビューしました!
周りはかなり早くからとれていて小学校上がる前にとれなかったらどうしようって思ってましたが
勝手に取れました☺️
焦らなくても大丈夫と思いますよ〜!

  • にー汰🐈‍⬛

    にー汰🐈‍⬛


    本人も気にしてるうちなら、まだそこまで心配しなくてもいですかね💦
    子供が気にしすぎちゃってるのが逆に可哀想で、紙パンツも提案しましたが、渋々と言った感じで😓

    わたしの焦りが、出さないようにしても出ちゃってるのか…
    単に寒いからなのか…

    • 12月1日
さくら

5歳が受診の目安だそうです。
夜尿症を診てくれる専門医にまずは相談してみるのが良いかなと。

寒くなってトイレも近くなりますよね💦
解決にはならないかもしれませんが、ライナータイプの物を併用して見るのはいかがでしょうか?
ナプキンのように当てるので、もしかしたら違和感があって嫌がってしまうかもしれませんが、オムツのライナーが売ってます。

うちは、弟の話ですが小学校高学年まで治りませんでした。
当時は病気だという認識もなかったので、結果的には成長とともに治った感じです。