※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
ココロ・悩み

軽度知的障害の小学1年生で、支援級への移行を検討中。娘は支援級を嫌がっており、お試しで過ごすことになっている。支援級への移行について経験を聞きたい。

長文です。軽度知的障害の通常学級にいる小学1年生です。

保育園まではとくにマイペースだねぇといわれながらも発達について指摘されることはなく過ごしていました。
私自身はグレーだなぁと何度か検査を相談したんですが小児科の先生はまだ様子見でといわれ、育てにくさもないし、それならと過ごしていた感じです。

1年生になって少し経った頃から行きしぶりや私生活が荒れ始め発達検査を受けたところ
軽度知的障害 ASD ADHD DCD 4つの診断がおりました。

パニックになったり、発作的になにかをするこではないのですが、授業中ぼんやりしていたり全体指示が通らないのがだんだん目立ってきているようです。

家族としては娘の特性や生活を考えると支援級への変更を願い出ているのですが、本人が支援級は嫌だと言っているんです。

放課後等デイサービスの送迎を支援級で待たせていただいているので支援級に行くこと自体に嫌なことはないそうなんですが、凸凹の噛み合わない子がいるようで支援級に席を移すことは渋っています。

今週お試しで支援級で過ごしてみる時間をとっていただけるとのことでそこで意見が変わってくれたらいいんですが…

就学時、通常学級から次の学年で支援級へうつった方いらっしゃればお話したいです。

娘が交流をもってしても嫌だといった時はどうしたらいいんでしょうか…?
支援級でも通常学級でも娘が笑って過ごしてくれたらいいなとは思っています。

コメント

ぴょこ

小学校教員です。とても難しい問題だと思います。結論から言うと、個人的には支援級に行くことをお勧めします。

同じように、本人が嫌がって支援級に行かなかったお子さんを知っています。その時のお母さまも、いずれにせよ子どもが笑っていてくれれば良いと言っていたため、そのまま普通級に進むことになりました(小2→小3)。その子はその後楽しく過ごしていたようですが、担任に聞くと「頑張ってますよ!ノートを半分写せるようになりました!」と言われました。

個人的に、理解ができない授業を45分間座って聞くことは苦痛だと思います。できないことが理解できる子だと自己肯定感がガンガン下がります。それでも低学年のうちはわちゃわちゃしているので紛れますが、高学年になってくると周りとハッキリ差が出てきて友達と合わなくなることも多いです。中学とかなり連携している小学校に勤務していたのですが、そういった子たちは中学に上がってから不登校になったり全くついて行けずに腐ったり、最終的に中3で支援級に移ったりする子もいました。

逆に、通常級では一斉指導が入らずにパニックになったり、授業も行事もあまり参加できなかったりしていた子が支援級に移ることで生き生きと活躍する姿も見ました。個別の計画を立ててくれるので、自己肯定感が上がり、着実に成長できていました。通常級に居た時も周りは優しく、友達はいたし笑顔ももちろん見られていましたが、正直言って彼は通常級にいた期間はかなり無理をしていたと思います。娘さんとは特性は違いますが、診断が下りており、既に行き渋り等が見られるのであれば、個に応じた指導をしてくれる支援級へ早い段階で移ることをお勧めします。

長文失礼しました。

  • り


    とてもわかりやすくご意見ありがとうございました。
    本人が嫌だといっているのに支援級に行かせてもいいものか…
    と悩んでいるときに、親しい人たちから

    障害児にしたいの?
    親の過保護では?
    本人が通常学級が良いって言ってるんでしょう?通常学級でも、やっていけるよ!
    昔はそんな子クラスにたくさんいたよ。

    と言われ
    支援級に本人嫌って言ってるのに勝手に親が決めるのはエゴなのかな…と少し落ち込んでいました

    行きしぶり自体はすでに落ち着き、放課後等デイサービスが楽しいみたいで学校も喜んで、いっています。

    個に応じた指導。
    今の担任の先生はとても良い方で個に応じた指導が30人クラスではしてあげることができないから申し訳ないと言ってくださって…
    それでも席を先生の近くにしてすぐに助けに行ける位置にしてくださってます…。

    コメント主様も教職とのことで本当に詳しく教えていただいて嬉しい限りです。

    来週、支援級体験会をしてくださるそうで娘が参加して前向きになってくれたらなぁと願う限りです。
    支援級の先生と担任の先生には支援級に心が向くようにさり気なくフォローお願いしてます。

    • 12月1日
  • ぴょこ

    ぴょこ

    私自身が後悔していることだったため、熱が入ってしまいました。先述の嫌がっていた子、支援級に移った子はどちらも私が担任していました。前者へのアプローチが難しく、私も経験が浅かったこともあり、納得させてあげられませんでした。

    書き方的にリリーさんはもうご存知かと思いますが、支援級は本当に手厚く個人を見て、できることを伸ばしてくれるところです。言ってしまえばどんな子でも通常級にいることはできると思います。ですが、ただいるだけになってしまうことは避けてあげたいです。通常級にいても不満が表に出てこない子だとなぁなぁで時が過ぎてしまうことも多々あります。その担任の先生の気持ちは痛いほど分かります。その子ができるだけ過ごしやすいように周辺の環境を整えることはできますが、逆にそれしかしてあげられません。

    ただ、もちろん支援級といっても合う合わないはあると思います。また、支援級にいても相談次第で一部の科目は通常級で受けることもできますし、支援級から通常級に移った子も知っています。体験会をきっかけに、娘さんに一番合っている形を見つけられたら良いですね☺️応援しております🙆‍♀️

    • 12月1日
  • り


    コメントありがたいです。

    今の担任の先生も支援級を知らないから嫌がっているのかも…とお話しくださいました。
    通常学級での様子もいまのところ最後尾追走してる感じで頑張ってついてきているのがわかる。と

    ただ今後学年があがるにつれて、掛け算など授業の内容や指示も難しくなっていくこと、やはり学年としてこどもの成長に合わせた指示を出していくことになるので…と。
    はっきりと支援級を勧めますとはおっしゃられなかったのですが、お話ししていただいて…改めて親として支援級が向いていると思ったきっかけでした。

    選べるのであればやはり手厚いほうがいいですね…
    娘が通う小学校は、支援級と通常学級の切り替えが学年ごとなので、学期ごとにしてもらえるともう少し検討しやすいのになぁ…とはわがままながら思ってます。

    応援ありがとうございます!

    • 12月1日
  • ぴょこ

    ぴょこ

    すみません、最後にこれだけ…

    私も恥ずかしながら大学の実習や働き始めるまで、特支への偏見が少なからずありました。ですが実際に見てみると、そこは目を輝かせて主体的に活動に取り組み、リラックスして過ごしている子が多くいました。

    かなりイメージが覆されたので、やはり実際に見て体験するのが一番だと思います😌お母さまも見学に行かれたことがないならば、ぜひ一度見てみてください🙆‍♀️周りの人の意見が「こいつら全然知らないんだなぁ〜」と思えるくらい些細なものに聞こえるかと思います。

    • 12月1日
  • り


    私も正直偏見ありました…というか今も完全に消え去ったわけではないです。
    私が子供の頃の支援級ってもっと重度というかなんというか…
    最初はそのイメージが強すぎて頭が固くなってしまってる感じできつかったです、ただ娘と接しているうちに私の考え方も笑っていられれば良いんじゃない?と娘が柔らかくしてくれました。
    娘から学ぶこと本当に多いです!

    支援級の見学相談してみます!
    本当に詳しく優しくありがとうございました!

    • 12月1日
  • り


    本日、支援級の体験をして本人と話したところ本人も支援級に行くと言ってくれました。
    たまたま参観日も一緒にあって、やはり困難が多そうだなと改めて思ったところだったので本当に良かったです。
    親子で同じ方向を向けたことが嬉しくついコメントしてしまいました。
    凸凹に寄り添っていただけるすべての先生たちに感謝の気持ちです。
    お返事はいりません☺️
    本当にありがとうございました

    • 12月6日
はじめてのママリ🍊

小1の途中で境界知能とLDがわかり支援級へ転籍しました。
最初は嫌がっていましたが、分からなくて嫌がっていた感じでした。お試し支援級も最初は嫌がり「先生と2人きりは怖い(実際は1:2-3ですが笑)」と。ですが学校と家の様子で普通級は無理だなと親の判断で転籍しました。うちは結果支援級に転籍してよかったです。
支援級の先生とはよく喋り、交流級では緊張してあまり喋らないそうです😂去年の担任が今年支援級担任なのですが、「こんなに喋る子なんですねぇ」って言ってました笑 

転籍後に国語、算数は支援級で+教科によってはフォロー有(事前学習など)と支援級担任と相談して教科を決めましたが、教科の選択が出来そうならまずは苦手なのみにしてもらう、凸凹ちゃんと違う時間にしてもらう等の対応は出来なさそうでしょうか?
うちは結構時間割ごとにバラバラで、国語は女の子と2人か1人、算数は男子2-4人などになってて、相性等加味して決めているようです。

楽しそうに学校言ってくれるの羨ましいです!!行き渋りなのか、いつも遅刻です😂

「もうしんどいから早く支援級移動させてほしい〜」とかの愚痴みたいなのは仲良いママ友に言ってました。周りは好き勝手言いますけど育てるのは私と旦那なので、参考程度に馬耳東風です。

  • り


    学年の途中で移動できるのはいいですね!
    娘の通っている小学校は学年単位でしか変更できないため今回見送ると次は三年生からしか支援級に在籍できなくなります。
    せめて学期ごとだったらこんなに悩まないのに…と思ったり。

    前年担任の先生が支援級の先生だとものすごい変化を感じてくれてそうですね☺️

    そして支援級も8人で1クラスのため分けることもできず…。
    幸いおっとりした子が多いようで放課後デイサービスを利用の際は支援級で待たせてもらっているのですが相性は悪くないようです。

    楽しく学校行ってくれると本当それだけでホッとします…
    泣きながら行ってたときは私も送ったあと泣いてました😢
    なんでか休んでもいいよって行っても泣きながらでも行くんですよね…
    これもこだわり?なんですかね🤔

    周りの言葉受け流せる時とぐさっと来るときとあって日々修行です😂

    • 12月1日
  • り


    ちょっと文章おかしくなっちゃいましたすみません💦

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    うちも基本的には出来ないと聞いていたのですが、一年生なのに42人クラスだったのと、主治医が「今すぐ支援級へ」と意見書を書いてくれて親からも何度か電話して支援級担任の手が満タンではない時間だけ支援級行ってのような感じでして頂いてました。

    1クラス8人でみんな一緒に授業って感じなのですね。教科の選択ができそうならワンチャン、凸凹ちゃんと噛み合わない授業のみとか…出来たらお子さんスムーズに移行できそうな…?交流級でも支援級で気の合う子がいると親も安心しますよね☺️

    楽しく学校行ってるって凄い憧れます〜!うちの子も楽しそうに行って欲しいです😖うちは泣きながら宿題してて私も怒りすぎて泣いて😂でもやるんですよ宿題…そこにこだわるんかーい😂行く途中は不安などて泣いてしまっても、行ったら楽しい所だとわかっていたのかもですね😌

    グサッとくる時ありますあります‼︎馬耳東風にしろ、馬の耳に念仏にしろ馬って全然話聞いてへんやん私も馬になろうって現実逃避してます🐎

    • 12月1日
  • り


    42人はすごい…
    Dr.の意見って強いですよね💦
    臨機応変に対応してもらえると心強いです☺️

    うちもですが凸凹さんは頑張り屋さんが多い気がします😄
    頑張ってるのにできないから辛いんですよね😣
    見てる側も歯がゆいし、辛いし…

    泣きながら宿題わかります💦
    本当に教えてる方も泣きそうになります😢

    ほんとだ!馬ってすごい😂
    賢いのに本当全然聞いてない笑
    私も馬🐎目指します🙋

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

同学年で似ている状況なのでコメント失礼いたします。
園では特に指摘はなく、私自身も何度か保健士さんへ相談していグレーだと思うと話していて、特に園でも問題ないことから様子見過ごしていましたが、学校に入って、授業集中して聞けない、黒板をうつせない等国語に関して特に目立っています。
家では癇癪や暴言など酷いのですが、学校では非常に真面目と言われています。
段々特性が目立ってきていて私自身も子供接するのが本当に大変な時がありますのでおそらくなにか診断つくんじゃないかと思っています。
これから病院へ行ってみようとは思っています。

そこで、軽度知的障害と診断されたとの事ですが、明らかあに納得できる診断でしたでしょうか。
読んでいると、きっとお子さんもできることは沢山あるんじゃないかと思いますが、それでもそんな障害ってついちゃうんでしょうか。

失礼にあたったら、申し訳ありません。

  • り


    お気持ち痛いほどわかります。
    我が家も夏休み明けまで家での暴言、癇癪ものすごくひどく荒れていましたし、私も神経をすり減らしておりました。

    通学路で大泣きし、登校拒否した日、私自身が限界を迎え泣きながらかかりつけ小児科を受診し、発達検査を受けるながれになりました。
    検査を受けるまでADHDと協調性運動障害という2つだろうな。と予測していたため自閉症スペクトラムや軽度知的障害は本当に寝耳に水。
    診察室で大泣きしました。

    納得できなかったけど、できることはしようと思い動きました。
    診断書で放課後等デイサービスを利用できることを知ったので、まずは放課後等デイサービスを利用してみると相性が良かったのもあり家での癇癪がまず減り、暴言も少し柔らかくなった気がします。
    言葉使いが悪いのは色々吸収してるからとわりきってます。

    学校でも表情が明るくなったと連絡が来たときはまた泣きました。
    ほぼ週1で問題あったときしか連絡なかったので電話とるのが怖くなってったので…。

    障害ってつくとどうしてもマイナスのイメージですよね…。
    できることはたくさんあります。

    でもできないこともたくさんあります。ただ…できないことは頑張ってもできないから障害何だと思います。

    娘の場合はものすごく頑張り屋さんなので…

    やってるのにできない。
    努力して、わかってるのにどうしたらいいかわからない。
    ストレスがすごかったと思うと主治医から言われました。

    学校の中でも、保育園では休み時間など先生主体で動いていたのが急に自分たちのみで遊び相手を決め、遊ぶ内容を決め、ルールを決める。
    キャパオーバーになってしまったんだと今なら思います。

    タイムリーですが今日支援級のおためしと参観日でクラスの中にいる娘はやはり困難が多いな。と思いました。
    そして娘も困っていたのか、支援級の体験をして来年度からは支援級でゆっくりマイペースに行きたいと話してくれたので来年度は支援級にうつることを決めました。

    はじめてのママリ🔰さん
    も悩みはつきないと思いますが…
    どうかきつい思いがお子さんともに少しでも軽くなるよう願っています。

    長文失礼いたしました。
    文章おかしかったらすみません💦

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話してくださってありがとうございます🙇‍♀️
    文章読んでいて私も凄くお気持ちがよく分かります。
    うちも登校中の行きしぶりもありますので💦

    検査というのはWISCでしょうか。普段生活の中で会話していて普通に意思疎通が出来るのに知的障害なんてついてしまうことショックが大きいと思います。
    親の接し方で癇癪が減る時や時期によってはいい子の時ありませんか。毎日毎日大変なわけではないですか。

    でもデイ行くことで明るくなって本当に良かったですね。
    支援級でゆっくり進めていく事で安心して通えるのはいいことですね。

    うちもまずはクリニックの予約をしなければいけないのでそれに数ヶ月かかりそうです。

    お話してくださってありがとうございます。

    • 12月7日
  • り


    検査はWISCを児童精神科で、療育手帳取得のため田中ビネーを市のこども科で受けました。

    そうなんです。
    意思疎通は普通で一対一なら全然指示通るので知的はびっくりで本当ショックでした…。

    IQが60後半
    田中ビネーの発達が4歳後半
    とでて、7歳の中に4歳後半が最後尾でもくらいついていっていたのならそれは娘のものすごい努力の上に成り立っていたんだな。と思いました。

    検査の時期ですが
    精神科の検査が6月に紹介されて2ヶ月待ち…
    そして同時進行で市の方も相談したのですが検査を受けれたのが11月でした。

    • 12月7日