※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kohaku
ココロ・悩み

3歳娘が寝ない。イライラし、叱って後悔。自己肯定感低くなり不安。イライラを抑えて優しく話す方法が知りたい。

また自己嫌悪タイムです…もう嫌。

なかなか寝ない3歳娘。

お絵描きしたら寝るよ。
絵本読んだら寝るよ。
ぬいぐるみ取ったら寝るよ。

なんかもう、どこまでをいいよとすべきなのか分からないのと、一度布団に入ったのにぬいぐるみをまた取りに行くのが今日はなんだか気分が乗らず私の感情で叱っちゃいました。

お腹の大きな私に対して戸惑いがあるのに、
こうやって怒られて、自信無くして自己肯定感低くなったりしたらどうしようと寝た後に不安に駆られます。

なんであの時もっと優しく言えなかったんだろ、
一度イライラを抑えて話せば良かったなど。

娘は当然泣きました。
大きな声で叱ったので。

おもちゃで部屋が散らかってることに対してもイライラが止まらず…本当は片付けたいけどお腹の張りが酷くて片付けられず…。

もうなんかどうしたらいいでしょうか。


〜したら寝ると自分で言ったからには意地でもそうさせるべきなのでしょうか。
どうしたらこのイライラを抑えて優しく話せるんでしょうか、もう分からない

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは時間で打ち切りです!!20時半になったら、布団行き消灯、ママ閉店。
ぬいぐるみ、よくありました!
いーよー、でも自分でとっておいでー!でした。
でも暗い中取りに行くの怖いので諦めたり時間までに取りに行かなきゃ!を自分で学習してました!

ゆかぷん

お疲れ様です!

お腹も大きくなってきて、ママもお辛い時期ですね🥲

寝ないのわかります😂
水飲むとかトイレ行くとか行ってどうにかこうにか引き伸ばしてきます!笑
正直だるいです。😂

〜したら寝るよ、がうちでも出来なくていろいろ調べて、
実感タイマー導入しました。設定した時間が経つとピピっと控えめに音が鳴ってくれます。レビューも良い感じです。
ママと10分遊んだらトイレ行って寝るお約束ね?と言ってあらかじめ予定を教えておくと本人も納得してスムーズに行くことは若干(←)増えましたw


自己嫌悪のことについて、てぃ先生がインスタライブで「一回強く叱っても、次の日子供ってまた元気に笑ってるでしょ⁉️だとしたら大丈夫❗️ママが本当は優しいの知ってるからね❗️」と言っていて、それを聞いて私はなんだか心が落ち着いた気がします。


もうすぐ出産ですね💕頑張って元気な赤ちゃん産んでくださいね🥰

ぺちゃんこえびふらい

私も今同じ悩みで悩んでたところなので本当に共感できますし、寝るまでに怒ってしまって後からいつも反省してます。

お腹が大きいうちは、片付けは諦めていいですよ。どうせ散らかるんだし🥹でも汚いとイライラしちゃいますよね。私もです。

〜したら、〜したらってキリがなくて、無理に終わらせようとすると泣いてうるさいので結局こちらが折れてしまいます…でもイライラする…💦

なんか全然回答になっていませんがものすごく共感しています。自分の機嫌は自分で取りながら一緒に頑張りましょう😭