![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長で2歳の4月に保育園入れるか悩んでいます。育休後も有給で繋げることは可能か、会社による欠勤扱いは問題ないか、保育園入所の可能性や第二子妊娠も視野に入れています。家事育児サポートもあります。
育休は最長2年取れますが、1歳4月で保育園申請しようしてましたが、まだ一緒にいたい気持ちと、保育料もかかるため、育休2年延長して2歳の4月で入れようかなと迷ってます。
ただ、2月生まれのため、2歳の2月で育休が切れるので、4月まで有給で繋ぐことは可能でしょうか?
会社の人事部には、事故欠勤扱いと言われたのですが、会社によりけりなのでしょうか?
社会保険料払って欠勤扱いになっても構いません。
また、2歳の4月はかなり保育園の枠は少なくなる地域ですが、こども園を第一希望にすれば優先されると聞いたので、入れるかなと淡い期待を抱いております…
また、第二子妊娠も視野に入れてます…
1歳4月で入れといた方がいいよ、とか、1歳になったら手に負えなくなるよ、とかあれば教えてください。
ちなみに、実母が同居しており家事育児サポートしてくれてます。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
![caori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
caori
長男が1月生まれ、育休2年取得したものです🙋
私も1歳ではいれたくなくて、2歳でと考えていましたが、まず途中入所は不可能に近い地域、かつ2歳4月入園もほぼ不可能に近い地域でした。
とりあえず認可外とかにいれて3歳の幼稚園を目指すか、実母が3ヶ月くらいなら仕事休んで預かってあげるよーと言ってくれていたのでその作戦で行くか。
色々考えていましたが、次男を妊娠し、タイミングよく長男の育休が切れたタイミングで次男の産休が始まり、そのまま次男でさらに1年育休を取得しました💡
なので今年、長男次男ともに同じ園で長男は幼稚園1号、次男は保育の部で3号入園しました✨
2人目を考えておられるなら連続で育休とるのもありだと思います!!
3歳まで自宅保育はかなり根気がいりますしかつ、妊婦であればもう大変ですが、自宅保育してよかったなと今になって思っています✨
次男は3月生まれで1歳1ヶ月で入園しましたが、それはそれでかなりメリットもありどちらもよかったと思えます!!
保育園問題がなんとかなるのであれば自宅保育もできなくはないです✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは3月生まれだったので、1歳で保育園に入りました。2歳クラスは募集0の地域です。連続育休も考えましたが、私のキャパでは2人家庭保育は難しいと思い、復帰することにしました。結果、切迫早産で自宅安静になり、2歳活発女子なので、保育園入れて良かったです。
こども園に入れるなら良いと思います。また、同居されているのであればサポートもあるし、無理に保育園に入れなくてもいいかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
2歳児クラスは募集自体が少ないですよね💦
私の近場の保育園は6人募集が二箇所あり、そこに賭けてもいいかなと思ったり…😅
切迫早産の際に保育園の送迎はご主人様がされてましたか?
悪阻もある中で送迎ができるのか不安で…💦風なども保育園から移されて妊娠中かかったら嫌だなとか思ってしまいます。。- 12月1日
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
上の子を三歳までみてしんどかったんで、下の子は一歳四ヶ月で育休切り上げ入所しました。
二歳枠がない激戦区だから一歳児でどうにか入所できました💦
本当に保育園様々で先生には感謝しかないし、下の子は保育園大好きです🥰家庭保育では出来ない遊びを毎日してるし、家では食べむらがあるのに給食は完食するし(笑)離れる時間があるからこそ愛おしさも倍増です。
一歳半すぎたらだんだん大変にはなりますよ。ただ実母が同居でならこども園でも二歳児枠ってかなり難しくないですか?🤔
うちの会社は有給で繋げます!
-
はじめてのママリ🔰
3歳までの自宅保育はやはりしんどいのですね💦
1歳半過ぎると大変と聞くので、想像以上のことが待ってるのかと思うと早めに入れておいてよかったと思うかもしれませんね!
実母は市外に住んでますが、サポートのため一緒に住んでるので減点にはならないみたいです。- 12月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの会社では有給や欠勤で繋ぐことができます!
ただ、今は可愛くて仕方ないと思いますが、一歳近くなると結構大変になってきます💦
わたしも娘は可愛くて仕方ないですが、自我が出てきたりして正直保育園に預けて良かったと思います🥹
最初は寂しかったですが、仕事することによって息抜きにもなるし、少し離れた分より一層愛しく思えますよ✨
自宅保育では出来ない遊びをしてくれたり、美味しいお給食やおやつを食べさせてくれますし保育園には感謝してます☺️
風邪は貰ってきますが笑
ただ、実母が同居しているなら息抜きも出来ますし無理に保育園に預ける必要もないかと思います❣️
※2歳の入園は激戦区ではないうちの地域もなかなか厳しいです💦
0歳児、1歳児クラスがスムーズに入園出来るのでうちの地域は皆さんその頃に入園させるのがほとんどです😱
そして同居だと余計保育園入りにくくなる?かもです😰
-
はじめてのママリ🔰
有給や欠勤でつながるのですね!私も会社に確認してみたいと思います!
1歳過ぎると自我が出てくるのですね💦確かに自宅保育では限りがあることもやってくれるのはありがたいですよね✨
入れたい第一希望の園は2歳枠なく、第二、第三希望にはそれぞれ6名の2歳枠がありますとで淡い期待をもっております。
実母は市外に住んでおり、育児期間中だけのサポートと、高齢のため減点にはなりません。- 12月1日
はじめてのママリ🔰
連続で第二子ご妊娠されたのですね!✨
羨ましいです😌
私も連続育休考えましたが、完母でなかなか卒乳できず、いまだに生理が来ないので連続育休取れる期限までに妊娠できるか不安で…💦うまく繋げられればいいですよね!
ご長男様は幼稚園の1号とのことですが、預かり保育などご利用されているのでしょうか?😃
やはり自宅保育は大変ですよね💦
次男様は1歳1ヶ月でご入園とのことですが、早くて不安はなかったでしょうか?
caori
私も2人とも完母でした✨
長男の時から帝王切開のため、元々1年はあけないといけなくて、授乳をしていても妊娠するだろうと軽く考えていましたが、やはりなかなか妊娠せず💦
長男が1歳4ヶ月で断乳し、1歳6ヶ月の時に妊娠しました!
次男の時はおっぱいトラブルもあり、11ヶ月で断乳し一度仕事復帰したかったので落ち着いてから妊活を始めようと思っていましたが、仕事復帰してすぐに妊娠しました🤰
長男は1号ですが、2号申請は通らなかったものの、新2号というのがあり1日450円までは市から補助金がでるので、それで預けています!
ただ、2号3号とは別枠なので、預かり時間が短かったり預かり日数が少なかったり次男はあるけど、長男は休みとかもしょっちゅうです💦
次男は3月早生まれ、園では最年少で入園した時はハイハイでしたが、最年少ということもあり、先生からもクラスのお友達からもかなり可愛がってもらい、且つみんなお兄ちゃんお姉ちゃんばかりなので、できるようになるスピードがとってもはやいです!!
1歳半で2語分を普通に話していました笑
本人も楽しそうで、通わせてよかったなと思っています✨
はじめてのママリ🔰
お二人とも完母だったのですね!✨やはり断乳しないと生理こないですよね💦
私は育休から第二子の産休にうまくつなげるのが難しいかもです😭
ご長男さんは新2号なのですね😃市から補助出るのは大きいですよね✨夏休みなどの長期休みは預かり保育の値段は高いでしょうか??
幼稚園も考えており長期休みは送り迎えや預かり保育の値段が高いことがネックで…😣
早くに入れて、周りからの刺激で成長早いのも利点ですよね!✨ご次男さん、もう2語分話せて頼もしいですね☺️
caori
こればかりはタイミングですもんね、、
生理再開しなくても妊娠される方もいるようなので、望みはありますよ!!
普段の預かりも長期休みも30分いくらというのは変わりないです!
ただ、長期休みになると朝から預かり料金が発生するので、普段の倍はかかります💦
普段は14時から16:30まであずけて6000円くらい。
市からの補助でほぼ0円です💡
長期休みは12000円くらいで6000円補助がでたという感じです🤗
長男で自宅保育3年したので、私自身も疲れてしまって、次男は迷わず1歳から入れましたが、長男もいろいろできること早かったのですが、次男もそれを上回るくらい早いです!
早生まれでかわいそう、、とたまに言われますが、私は全く感じておらず、むしろ早生まれの方がいろいろ周りに刺激されるのでいいなと思っています✨
はじめてのママリ🔰
生理開始しなくても妊娠することもあるんですね😲!
まだ可能性はあるかもですね✨
幼稚園だと預かり保育はお金かかりますよね💦長期だとそれくらいの料金なのですね!教えていただきありがとうございます✨幼稚園はバス送迎があるのはとても魅力的ですし教育が充実してるのでいいなと思います☺️
早生まれは周りに可愛がられますし、周りの刺激で早めに成長できそうですしね😊
色々と教えてくださりありがとうございます😭
caori
無償化なのでめっちゃ高いわけではないですが、預ければ預けるだけお金は発生しますよね💦
あと面倒なのは、毎週月曜日に次週分の預かりをしないといけないので、それが漏れそうでアラームかけて申請してます😅
保育園だとその日に何時にお迎えと伝えるだけでいいんですが、、
そこがデメリットですね😅
幼稚園を選んだので仕方ないですよね😲
元はフルタイム勤務で復帰してから6時間の時短ですが、預かりを利用すれば全然勤務可能なので、幼稚園でもいいと思います✨
はじめてのママリ🔰
幼稚園は預ける分だけかかるんですね💦
教育的な面も見てもらえると思えばよさそうですが、値段は幼稚園ごとにそれぞれだと思うので、確認してみたいと思います!✨
預かりの申し込みを忘れないようにするのは大変ですね😣
6時間の時短だと幼稚園でも可能なのですね✨
ご経験者のご意見を聞けてありがたいです😭
色々とありがとうございます😊💓
caori
教育面では確かにいいと思います✨
ただやはり幼稚園なので保育園よりイベント多めで、仕事は休むか実母に仕事を休んでもらい長男だけ預かってもらうこともかなり多いです😂
でも幼稚園でよかったなと今思います💕
参考になれば幸いです✨
はじめてのママリ🔰
幼稚園はイベント多めで平日行事も多そうですが、周りのサポートがあればなんとかやっていけるかもですね!✨
色々と検討したいと思います😊
ありがとうございます😭