※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子供の公文教室を探している女性。教室①はマンツーマンで楽しく学べるが時間に縛られる。教室②は自主学習重視。どちらがいいか悩んでいる。

2歳半の子供の公文教室を探しています。
家庭保育中で時間があるので、むしろ宿題が貰える公文が有難いなと色々見学しています。

《教室①》
プリントだけでなく歌やカード、パズルを使用して計30分ほど。
他の子より30分早く教室を開けてマンツーマン。
宿題は1教科プリント5枚とカードなどを持ち帰って家でも遊んでくる。
母子同伴、母子分離はどちらでも可。
うちが通う時間には先生は9人ほど。
責任者は先生歴22年
車で10分

《教室②》
プリントのみで最初は10分ほどで終わると思う。
慣れるまで横で付いていてくれて、徐々に1人でも出来るようになってもらう。
宿題は1教科プリント5枚。
徐々に母子分離。
うちが通う時間には先生は6人ほど。
責任者は先生歴15年
徒歩(ベビーカー)5分


印象的には教室①はあまりプリント学習にガツガツしておらず無理せず楽しみましょう的な雰囲気でした。
トロフィーや成績優秀者は大きく掲示されていたので、「2歳半では」ということなのかもしれません。

教室②は所謂公文という感じで年齢関係なく自主学習をしっかりする、という雰囲気でした。
こちらも成績優秀者の掲示などもありました。

どちらがいいのか一長一短な気がするのですがどう思われますか?💦
マンツーマンは有難いけど時間に縛られるなぁともちょっと思います。
でも教室②にしてもできるだけ人が少ない時間に行くつもりなので時間の制限は同じなのかなと思ったりも🤔

教室①に関しては、私自身公文の教具が大好きなので無料で色々貸し出してくれるのは魅力的😂笑
でもガツガツプリント学習の方が学習面ではいいのか?
それとも2歳ならプリント以外をやってくれる方がいいのか?

同じような年齢で始めた方、どのような内容でしたか?
教室①②どちらがおすすめでしょうか🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは①に近い教室でしたが今思えば②のような教室にいけば良かったかなと思っています。
くもん教材が楽しくて教室でプリントをやりたがらなくなりました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そんな落とし穴があるんですね😳💦

    来週から教室①に2回体験に行く予定なので子供の様子をしっかり見たいと思います。
    もっとおもちゃ(教具)!となったら要注意かもですね😥

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先生との相性もあると思いますが家では宿題のプリントするのに教室では他の教材やりたいとごねてました💦
    でも教材のおかげで数字も平仮名もすぐ覚えたので一長一短だと思います😌

    • 11月30日
みっさー

2歳半でしたら①は良さそうですね!
年齢とともにお教室の雰囲気に合わせて勉強も出来るようになると思います!
気になるのは、車で10分。
いつまでやるかにもよりますが、毎回送り迎えで車出すのも大変ですし、②なら小学生になると1人で行って帰ってこれそうですね!

悩みますね〜
うちは、最終的に先生とのフィーリングで決めました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    今は諸事情により子供の歩行がドクターストップされておりベビーカーまたは車での移動になっています。
    療養は2年ほどの予定なのでその間は①に車で送迎してあげて、小学生前や上がった後に②に移るのもいいかもしれません😆

    ②はわたし的に先生が微妙で🤣
    かといって①の先生がめっちゃ良さそう!とも思えず(笑)
    来週から①の体験に行くので、良さそう!に変わることを期待します😂

    みっさーさんも公文に通われていますか?
    プリントのみでしたか?
    あとやっぱり徒歩圏内が楽でしょうか😖
    少しぐらい先生の微妙さを目を瞑ってでも徒歩の方がいいのかなとも悩んでます💦自主学習といえど先生との相性はけっこう響いてきますか?

    • 12月1日