
未来の先取り不安で毎日苦しいです。子どもの人生に影響を与えたくない。抜け出す方法はあるでしょうか。
悩み事をどんどん見つけてしまいます。
悩んでない時がないです。
主に、もしもこうなったらどうしよう。と言う未来の先取り不安なのですが、子どもを産んでから
この子がこうなったらどうしよう。この子にこう思われたらどうしよう。私がこんなで私のせいでこの子が悩んで苦しんだらどうしよう…。
と、永遠に悩みの種が見つかってしまって、毎日がとても苦しいです。
こんなに苦しいなら、消えてしまいたいって思うほどで。
ここから抜け出す方法ってあるのでしょうか。
子どもの人生も巻き込みたくないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
何か夢中になることはないですか?
例えば趣味とか仕事とか…
考える暇もないくらい忙しくしてしまうのはどうでしょうか?
もしそれよりも悩みが勝ってしまうのであれば不安症だったりするのかな?と思ってしまいました💦

退会ユーザー
悩み、というか、
マイナス思考による想像ですよね??🤔
この子がこうなったらどうしようと思うなら、
そうならないためにはどうしたらいいかな?何をしたらいいかな?
を考えるようにしてはどうでしょうか🤔
-
はじめてのママリ🔰
悩みじゃなくて、マイナス思考による想像!
確かにそうですね。
マイナス思考によう想像で常に苦しんでる漢字です。
頭に浮かんでくると、そこから離れてくれなくてとても苦しいです。
他の事をしていても、抜け出せなくて、苦しくなって何もする気力がおきなくなったりします。
普通の人はマイナス思考による想像ってしないものですか?
どうやってそれを考えないようにしてるんだろう?吹き飛ばしてるのだろう?
知りたいです🥺
こうならないためにはどうしたらいいかな?何をしたらいいかな?と、考えるようにすることで、少しずつ変わっていくのでしょうか。
苦しいに占領されてしまって、苦しい一色になってしまいます。- 11月30日
-
退会ユーザー
マイナス思考による想像、しないですね😅楽しいことを考える、想像する、はあっても、
この子がこうなったらどうしよう…
とか考えないですね…
何か不安要素が出てきたら、この子がそうならないためには、どうしたらいいか。を考えるようにしたら、いいのではないかな、と思います😊
万が一、マイナス思考による想像したとしても、もう考えないようにしよう!と、自ら断つようにしてます。- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはりそうなんですね。
自分でいい方向に考えるようにシフトするしかないですよね。
そうならないためにはどうしたらいいかと考えたり、マイナスな事を考えても自分で断つようにする。
やってみます!ありがとうございます😊- 12月1日

ST
考えすぎちゃうのが専業主婦で家にいる時間があるからということであれば働けるタイミングが来たら働いたらいいと思いますし、趣味だってそんなにお金かからないものもありますよね。生け花?やお茶を習うだとか料理教室やヨガ、ピラティスに行きますって言えばお金もかかりますが、例えば読書とか。中古で買えば本もそんなに高くはないし、行けそうであれば図書館で借りることだってできます。大人向けの塗り絵や筋トレとか、探せば色々あると思います!
わたしも心配事がないわけではないですが、考えても無駄なので考えないようにしていますよ。
子供が1人で遊んでいればスマホだっていじりますし、子供が寝たら一緒に寝たり。
お子さんいくつかわかりませんが私は子供を支援センターに連れて行って遊ばせてる時は何も考えずに楽しめてます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
家にいる間も考えてしまうし、旅行中とかどこかに出かけていても考えてしまうし…
本当に疲れてしまいます。
でも、意識して考えないようにしないといけないですよね。
お金のかからない趣味、作れますよね。
なかなか夢中になれるものがないのですが、試してみます!
考えても無駄。
そうですよね。考えても辛いだけなので、今楽しむことに意識を向けてみます!- 12月1日

はじめてのママリ🔰
私はマイナスなことじゃないですが常に何か考えてて疲れます😔
明日のご飯はこれにしてーとか上の子幼稚園に送ったら赤ちゃんと何時にどこいって等スケジュール考えてたり、もちろん悩みも考えてしまいます。。
未来のことは明日明後日のことだけ考えるようにしました!未来の起きるかわからないことに今を使うよりは、考える時間少しにしていいこともプラスで考えた方がいいと思ってます!
趣味や夢中になれることみつかないですよねー💦子供は何歳ですか??私はエステやネイル等独身のときより自分磨きしてます笑 私はスマホゲームや漫画が趣味?時間潰しになってます✋
夜寝る前とか考えちゃいますが寝る前ある程度悩んだら幸せなこと考えて寝た方が体にも心にもいいって聞いたのでできるだけしてます!今はストレスで寝れませんが!笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
常に考えてるの本当に疲れますよね。
特に悩み事が頭から消えない時って本当に何でこんなにつらいんだってくらいになります。
私は最近、夢にも悩み事が出てきて、朝ずーんと落ちて目が覚める事が多くて。
でも、出掛けたり、他の事をすると少しはマシになります。
未来のことは、明日明後日のことだけ。
それいいですよね。
考える時間少しにするって意識したいです。
独身の時より自分磨きしてる✨素敵ですね。
子どもは4歳と0歳です。
最近2人目が生まれて、こんな私に2人なんてと、2人育児の不安でいっぱいになっていて…
2人目を望んだ時は、1人っ子の心配をしていて…
もう、この性格本当に疲れます💦
ゲームや漫画はおすすめのアプリとかありますか?
私も幸せなこと考える時間増やしたいです!- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
私も悩み事夢に出てきて次の日弁当の日の時は、作り忘れた‼️ってガバッと夜中寝ぼけて起きることもあります…
今日は最初に悪夢みたので途中起きたあとは楽しいこと考えて寝たらいい夢みれました😊
外に出ると余計なこと考えなくていいですよね!
私は2歳差が地獄で今もワンオペ辛くいるので…上の子幼稚園行ってる間は休めませんかね🤔??
それこそ寝たり悩みを書き出してみて解決策も書いていつでも見れるようにしたらスッキリしますし!
漫画はLINE漫画でゲームは好みあると思います💦 今は初期からRPGの原神、アナザーエデンをやってます!でも時間かかるので楽しいですが暇がないとできません😅 短時間だと塗り絵アプリや謎解きのようなものやってます!- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
途中で起きたあとは楽しい事を考える事ができたんですね😊
素敵です✨
2歳差育児、きっとすごく大変ですよね。
毎日お疲れさまです。
幼稚園に行っている間、休めるのですが、その間に不安な事とか考えてしまったりするんです。
やっぱり趣味を作る事ですよね。
LINE漫画、ゲーム、教えていただきありがとうございます🥺
塗り絵アプリや謎解きのようなものもあるんですね?
とにかく試してみます😊- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
独身の時の趣味が1番なので
自分磨きならSNSで美容について調べるのもいいと思います!
後は美容雑誌やエッセイ読むのも楽しいですよ😊
幼稚園に行ってる間悩みを考えるより他のことをやってみると忘れるくらい集中できるものなら🙆♀️いいと思います。私は無心で赤ちゃん寝てる隣でゲームしてます笑 ママりさんはどんなことが好きですか??
後は私は雑誌の懸賞とか頭使って時間忘れられてプレゼント当たるかもしれないしよかったです、スマホより書く方が悩みとか忘れられました!
もし他にいいものがあったら私にも教えてください🙏私も夢中になれるものがあまりなくて…
ゲームもストレスになることあるので💦- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
最近、テレビを見ても不安の種を探して不安になってしまったりして…本当に困っていて
エッセイ!私、読むの好きでした🥺
思い出させていただきありがとうございます!
私の場合、ぼーっとしたりゆったりするのが好きな性格だからか、ゲームはあんまり好きって思えなくて、
この前良かったのが、掃除と断捨離は心も整う感じで良かったです。気分乗らないとできないのですが😓
あと、インテリア見たり、ネットやメルカリでお買い得な洋服見たりしてた間は考え事してなかったです!
あと、友達は韓ドラは夢中になって見れるからおすすめって言ってました🥺
悩み事とか不安とか気がついたら浮かんじゃうって本当につらいですよね。。何も考えず幸せだなぁ〜ってぼーっとしていたいです。- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
ドラマは皆いい!って言いますよね😊私は音出せないのでテレビほぼみれません😭
掃除は家族のためにもなっていいですね!私洗濯たたむのとかゆっくり外眺めるのでも無になれます笑 夜空とか最高です!
悩みない生活してみたいですよね😭私は料理苦手で明日何作ろうってなるのでずーっと悩みは尽きないと思います💦- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
分かります!
私も2人目産後から音がダメになって、テレビが見れなくなって本当につらいです😢
私もゆっくり外眺めるの大好きですよ😊
ゆったり静かな時間、夜風にあたるとか最高ですよね🥺
料理私も苦手です💦
献立考えるの苦痛ですよね😢
いっそのこと固定献立にした方がいいのですかね。。
子ども達に美味しいご飯を作ってあげられないの罪悪感もあって、それも苦しいんだと思います。- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
返事遅くなってすいません💦
結構家事育児大変でいっぱいいっぱいで疲れ切ってました……
旦那さんや周りの人には相談しましたか??
産後のホルモンバランスもあるのかもですね💦私も1品作って終わりが多いですし無理してないです😅なのに疲れとれなくて困りますよね、、- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
日々の家事育児、お疲れさまです。
相談しているのですが、私の気持ちが一向に晴れずで…
ママリさんは1人育児の時から辛さはありましたか?
私は1人育児の時はとても楽しかったので、2人育児がとても辛く感じてしまいます😞- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
1人なら授乳終わった頃から楽になってきました!なので2人目考えてましたが2人目できたらもう無理でした💦
まだ上の子も幼稚園行ってなかったのでずっと自宅保育園で毎日2人連れて色々出かけてたので😅今は幼稚園行ったので去年よりは楽になりました!
でも幼稚園から帰ってきてずっと付きまとわれてうるさくされたり喧嘩されると大変です😰
赤ちゃんも何言ってるかわかんないし甘えんぼで夜も寝不足で💦来年なればまた楽になるかなと思ってますが男の子ほしいので来年から妊活しようとは思ってます笑- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
2人育児はやっぱり大変ですよね。
そんな中でも3人目を考えられているなんてすごいです👏
男の子も可愛いでしょうね☺️
ママリさんはおいくつなんですか?
私は高齢出産の部類なので体力つけなきゃなと思ってるのですが、運動が苦手でなかなか💧- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
大変すぎます😰
私はアラサーです💦
1人目出産した後から体力
なくなってきて今はもう
走れません。。3人目は2人が
落ちついてからですけどね😅
日々疲れてるから運動はいいかなって思ってました笑
無理せず今は笑顔でいられることだけ考えてればいんじゃないですかね😂- 12月6日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
専業主婦で、趣味がなくて、子育てと家事しかすることがありません。
独身の時はファッションとか、自分磨きにお金をかけていたのですが、今は子ども2人を育てあげなきゃいけないと言う不安から自分にお金をかけられなくなってしまいました。
私がきっと普通じゃないと思うのですが、本当に悩みがない時がなくて…
普通の人は普段悩み事ってないものなのでしょうか?
それとも悩みがあっても他の事をして考えないようにしているのでしょうか?🥺
はじめてのママリ🔰
好きだったファッションや自分磨きに使っていたお金をかけずにこのような思考に苦しめられているのだとしたら良くないと思います。
子どもにかけたい気持ちから自分を苦しめるって本当にそれで良いのでしょうか?
私は少なくとも自分の人生自分を苦しめながら生きるのは嫌です。
主さんは気分転換が足りないのかもですね💦
私自身はこうなったらどうしようという壮大な悩みはあまり考えたことがなかったです!
遠い未来はその時にならなきゃわからないですし、今何かできることがあるなら良いですけどありませんし、悩むだけ無駄かなと思ってしまいます。
近々の悩みならたくさんありますが、それは解決策があったりなんとか解決しようと動けるのでまた違うかもです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
こんな風に今が辛くて苦しくて、酷いときはこんなに辛いなら死んでしまった方がいいのかも…と言う思考になるんです。
完全におかしいですよね。
それなら好きだったものに触れて、少しでも気分をマシにした方がやはりいいですよね。
自分の人生、自分を苦しめながら生きるのは嫌。
本当にそうですよね。
近々の悩みに関してなのですが、それを悩む時間、対応する時間は苦しくはならないものですか?
はじめてのママリ🔰
正直死がチラつくのであれば通常の精神状態ではないかもです。
カウンセラーとお話しする、精神科を受診する、まずは何かしらを頼って精神状態を安定させることが必要かもしれません。
自身でできることは少しでも自分を大切にすることかなと思います。
全て子どものためと諦めるのではなく、まずは自分の疲れているという信号を大切に自愛できるようになるのがいいかなと思います。
好きなことをすることも大切です!
近々の悩みは悩む時間や対応する時間は「苦しい」と言う感情にはならないです。
多分大抵は「悩む」までいっても悩みすぎて「苦しい」まではいかないと思います。
私自身が楽観的思考なので悩みすぎることがないと言うのもあると思いますが…
はじめてのママリ🔰
通常じゃないですよね。
私も、ここまで苦しいのって今まで無かったように思います😢
産後からずっと不調で、産後うつっぽい感じがあります。
自分を大切にする事。
私、自分を大切にすることからどんどん遠ざかっていたように思います。
人に甘えたり、頼らせてもらう事はしてるのですが、そんな自分を責めたり、自分ってダメだなと思ったりがセットになっていたり。
自愛すること。好きな事をする事。
その時間をもっと増やしてみます!
近々の悩みは悩んだり、対応しても苦しいとはならないんですね😳
私が苦しいのは、やっぱりマイナス思考の妄想のせいなんですね。。
意味のない勿体無い思考…
抜け出します!
健康的な思考の方は、
こうならったらどうしよう…じゃなくて、こうならない為にはこうしよう、今考えても仕方ない事はその時になったら考えよう。
をしているんですかね。
はじめてのママリ🔰
産後から…
それはさぞ辛かったですね💦
病院受診してみていいと思います😢
自分自身が自分を認めてあげることができないのはやはり辛いです。
1人ではなく、専門家などを頼って少しずつ完治するといいですね。
悩みが全て苦しいにうつってしまうのはやはりしんどいと思います。
健康ですと主さんの言うとおり解決策を考えたり、今考えても仕方がないと割り切っていると思います!