※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義母に離婚の話を遮られて、両親の選択を否定された気持ち。義母に対する複雑な感情とモヤモヤが続いている。

なんかモヤモヤするので聞いてください🙏🏼

私の両親は私が中学生の頃に離婚していて離婚して別で暮らすようになったことで
仲が良くなって今ではみんなで外食したり、旅行に行ったりするくらいの仲になりました。
もちろん中学生の頃は本当に悲しかったですが、今はお母さんもお父さんも明るくなったし離婚してよかったなって思っています。

ただ、この間義実家(義母、義父、義祖母は同居しています)に行った時に義祖母と話していたら
私の母と父の話になったので、私自身は全く重い話でもなくて両親も離婚している事を隠していないので、
両親が離婚している事をサラッと話そうとしたら義母に『(私)ちゃん!ダメ!』と話を遮られました。
(義祖母は耳が遠く、大きい声を出さないとほぼ聞こえません)
その時は義祖母は昔の考えがある人なのかな?
だから離婚だとかの話はあまり良く思わないのかな?
と深く考えずに、義母に言われるまま話をするのを辞めましたが後々考えたらそれってすごく失礼だなと思ってしまいます。
確かに世間では離婚に対してよく思わない人はいると思いますが、その選択で幸せになってる人だっている。
私の両親の選択を否定されたようでムカついてます。
まるでそれが悪いことのように。

義母は義実家に行くとよくしてくれるし、特にかもなく不可もなく…って感じでしたが、
この事をきっかけになんか好きになれなくて…

ずっとモヤモヤしちゃって考えてはイライラしてしまいます…
次両親の話を遮られたらつい失礼だと言ってしまいそうで😨

モヤモヤ…

コメント

ぴょこ

ママリさんのお気持ちも分かりますが、義母さんの気持ちも分かる気がします。

ママリさんのご両親は良い離婚の仕方をされていたとしても、それを義祖母さんが完全に理解することは難しいのかなと。昔の人の「離婚」という言葉のインパクトを覆すことは大変だと思います。価値観が違うのですから良い悪いとかじゃないと思います。例えば義祖母さんがこれからママリさんのご両親に頻繁に会って、こういう離婚もあるんだなと実感できるなら良いと思いますが、そうでないならばその情報を伝えることで、義祖母さんの中のママリさんのイメージをただ悪戯に変えてしまうだけかもしれません。知らぬが仏ではないですが、知らないことによって義祖母さんはママリさんだけを見て、家族仲が良い家庭で育ったんだなということだけを見ることができるのではないでしょうか。ママリさんの家族はみんな仲が良く、明るく過ごしていることが本質で、理解されないかもしれない「離婚」という言葉を義祖母さんにあえて使う必要は本当にあるのでしょうか。

すみません、気分を悪くされたら申し訳ないです。

  • ぴょこ

    ぴょこ

    まぁただ、本当にそういう意図が義母さんにあるのならばちゃんとママリさんに断っておくべきだとは思いますが…

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

主さんの両親を否定したのではなくて。

義祖母が、主さんのことを悪く思うのを、避けたかったんだと思います。