※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り出産の予定で切迫早産気味。里帰り先の病院にNICUがなく、転院必要。上の子の見守りに悩み、家族のサポート不足。入院が必要で、上の子のストレスも心配。相談したい。

里帰り出産について

32週経産婦です。
里帰り出産の予定です。しかし、昨日の健診で切迫早産気味との診断を受けました。(頸管長2.3センチ、子宮口は開いてない)
医師からは帰省の許可はあり、紹介状を事前に里帰り先の病院へファックスしたところ、NICUがないため、隣の市へ転院になると思いますと連絡がありました。里帰り先の他の病院にも電話したところ、受け入れはできず、今受診してる病院で産むのが1番いいと言われました。
迷っていることは、上の子をどうするかです。現在保育園にも行っておらず、誰かが見ていなきゃなりません。切迫早産気味の原因は上の子の抱っことかだろうとの事で自宅安静、抱っこは控えるよう言われ、張り止めの薬の内服が始まりました。旦那は毎日休めないと、旦那の実家も近くにあるのですが毎日見れないと言われてしまいました。実母は仕事を休んで上の子をみることができるとのことでした。
転院先は里帰り予定の地域から車で1時間半から2時間の距離のため、通院はおそらく無理なので入院になるかと思います。上の子が慣れない環境で父も母もいない場所で過ごすのもストレスを与えてしまって可哀想にもなります。
旦那も旦那の両親も頼りないです。ことの重大さにイマイチピンときてないのか、状況が状況なのに毎日みれないと突き放してきて頭にきます。

話がまとまらずすいません。アドバイスください。

コメント

ます

私は切迫で即入院だったので、夫も義母も有無言わさず長男見るしか無かった状況まで一気に陥りました。

手伝ってくれなかったらある日突然入院になります。
その時は長男死なさないでください。

くらいの事は言ってみるのもいいかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!うちは私の親を頼ってるからこうなるんですよね。もうあんた達しかいないのよ、っていう状況を作るのもアリですね!ちょっとたるんでますよね。
    話が変わってしまって申し訳ないのですが、ますさんは切迫で入院されてから良くなったりはしましたでしょうか?

    • 11月30日
  • ます

    ます

    私は
    21週「頚管長短い、抱っこ禁止」
    23週頚管長さらに短くなり即入院
    24週シロッカー術
    25週自宅で絶対安静を条件に退院

    35週6日の検診で安静にというワードがなくなったのを機に長男のお迎えを少し
    36週6日の検診でドクターに確認取り妊婦歯科検診と散髪、出産や入院に必要な買い物を少々
    37週6日で次男誕生

    ということで、症状良くなったなんて事はないです。

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭やはりよくはならないですよね…よく相談してみます!回答ありがとうございました!

    • 11月30日
ままりな

急に里帰りの予定が変わり、不安も大きい中旦那さんの理解がないのは辛いですよね😭

もう32週なので手続きの方が大変かもしれませんが一時保育や、お金はかかりますが自宅にきていただけるシッターさんに頼るのはどうでしょうか?
あとは実母さんにきていただき泊まり込みで面倒見ていただくか、ですね💦

フルタイム+保育園なので状況は違いますが私も上の子2歳半で(同い年ですね🥰)20wから切迫です😭
20w 2.3センチ 抱っこ送迎家事育児禁止、仕事休業でここから自宅安静生活です💦

その後は頸管長2.3〜3.0センチをうろうろしてましたが27wのときに張りが頻回&頸管2.3センチで入院、一回退院しましたがまた30wの先週から入院しました💧

夫は2ヶ月前から時間休取って早上がりして息子を保育園に迎えに行っており、育児も家事も全てやってもらってます。私はパジャマでずーっと横になっていて、息子の寝かしつけくらいしか仕事はありません。笑

まだ産まれちゃダメな時期ですし、旦那さんが理解してくれないなら、例えば健診の時に医師から伝えてもらうのもありかと思いますよ😣
ご自愛くださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。旦那の理解力もないですが、義父母の理解力も欠けてます…旦那の会社の人も休まれたら困るけど、そこは会社側がどうにかするから、面倒みなさい!とか言ってくれたら…とか思ってはいたのですが、全滅です。結局実母が有給削って上の子を面倒みることになりました。情けないです。結婚した事後悔するくらい幻滅です。
    お腹の子に影響ないように、いい選択をしていこうと思います!
    🦕🌸さんも、現在ご妊娠中なのですね!切迫は色々大変ですね💦どうか🦕🌸さんもご自愛ください。無事に元気な子が生まれますように☺️
    回答ありがとうございました。

    • 11月30日
あり

懐いているのは、どちらのお母さんですか??
長女は、切迫早産で入院中のストレスが原因で、円形2つできました😢
恐らく時期的にですが、、
懐いているうちの実家とパパが見てくれていましたが、それでもママがいないというのはストレスなのに
おばあちゃんに丸投げは、可哀想ですよね😢😢

今も子宮口開いてるし、頚管長も短いですが
何とか自宅安静にしてもらって
家事は溜めておいて、旦那にやって貰ってます!