※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児クラスが大変そうですね。トイトレやイヤイヤ期で忙しいかもしれませんが、口も達者になってきて大変そうです。

保育士さんに聞きたいです!
何歳児クラスが1番大変ですか🤣?
息子が2歳児クラスなんですが、なんとなく2歳児クラスが1番大変なんじゃないかなと思ってます😅

トイトレ始まったり、お友達を噛んだり叩いたりも増えて、イヤイヤ期もあったり、、

1歳児クラスは初めて預ける人が多いので慣れるまでは大変かな〜とは思いますが、圧倒的に2歳の方が口も達者になってきて大変そうだなぁと思います😇

コメント

さやか

結婚するまで保育士してました!
2〜5歳児しか担任したことありませんが、わたし個人的には5歳児が1番大変でした💦
とにかくやることがいっぱいで分刻みで行動してました😵
ストレスで難聴になったぐらいです💦
2歳児クラスの時は大変なことももちろんありましたが、とにかく毎日可愛くて楽しくていい思い出しかないです!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    5歳児さんとか、お友達と仲良く遊べそうだし、言うことも聞けそうだし、自分のこと自分でできそうだし、0歳児クラスの次に楽そうだと思いましたが(語弊があったらすみません💦)、とても大変なんですね😳💦
    今は5歳児クラスがよくホールで発表会の練習?していて、私から見るとすごくお兄さんお姉さんに見えるのですが、やることたくさんなんですね🥲💦

    • 11月30日
Fy

どれも違う大変さがあって
1番とかないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね〜💦

    • 11月30日
ぽてぃ🔰

大変さとなると色んな種類の大変さがあるので一概には言えないですが、年中以外の担任を経験しています!
年長は小学校に向けてだったり子ども同士の人間関係の仲介も入ってきたり行事も書類もとにかく多くてそこが大変でした💦
小さい年齢で言うと0歳児はとにかくこちらが気を付けてあげなきゃいけない部分が物凄く多くて言葉の理解もまだまだ十分じゃないので大変、1歳児はまさにイヤイヤ期突入する学年なので1番にそこが大変、だんだん話せるようになるけどまだまだうまく伝えられないので噛みつき引っ掻きも増えてそこがまた…😭
わたし的にはこんな感じです!まあでも結局どの学年も可愛くて楽しいんですけどねー!💕︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    0歳児、5歳児クラスの順に楽そうだな〜(語弊があったらすみません💦)、と思ってました🤣
    自分ひとりでひとりの子見るなら0歳児楽そうですが、たしかに何人も見るとなると、誤飲とか怖いですよね💦💦
    5歳児は小学校の準備もあるんですね〜🤔💦
    しっかりしてきてお友達との喧嘩もなさそう、と思ったけど、たしかに噛みつきとかはない分、口論?とかはありそうですね💦💦
    息子は今2歳児クラスですが、イヤイヤ期もあり、1番大変だろうな〜と思ってましたが、それぞれ大変なんですね🤣💦

    • 11月30日