
生後4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムに悩んでいます。寝かしつけに時間がかかり、夕食が遅くなることがストレスです。寝かしつけと夕食のタイミングをどう合わせるか悩んでいます。
【生後4ヶ月 寝かしつけについて】
現在生後4ヶ月の息子がいます。
そろそろ生活リズムをつけなければと思い、
お風呂後に最後の授乳→寝かしつけ
を暗い寝室で行うようになりました。
(3ヶ月までは見えない部屋に寝かせているのが心配で、リビングで寝てくれてました)
お風呂は旦那が入れてくれるので帰宅後すぐの20時頃
寝室に行くのが21時頃で、
グズってしまい寝かしつけに1時間ほど掛かっています。
(ギャン泣きして寝てくれない時も多々、、)
旦那と話せる時間が夕飯の時間位しかなく、
できれば一緒に食べたいとは思いますが、
22時からご飯になると全てが遅くなってしまい、
毎日がこうなると大変だなと悩んでいます🤔
寝かしつけと旦那さんの帰宅が同じくらいになる方も多いかと思いますが、皆さん大人のご飯はどのようにされてますか🙃?
生活リズムがいまの悩みです🙄💭
<補足>
・比較的よく寝る子で、3ヶ月の時は24時に本寝に入り、7~8時間位まで寝ていた
(最近は5時に起きる時もあれば9時まで寝ることもあり、、)
・〇〇寝というよりは、ミルクタイムの合間事に1時間以上は寝てしまう
・旦那と唯一のコミュニケーションタイムであること+寒冷地なので湯冷めも考えて、できれば旦那にお風呂はお願いしたい
・泣き声がなかなか大きく、発狂に近いです😭
#生後4ヶ月
#生活リズム
#寝かしつけ
- ママリ🧸(1歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
赤ちゃんのリズムで生活してます。
うちは夫はもっと遅いのでそもそも一緒に食べるとかお風呂入れてもらうという選択肢もないですが、
18時に先に食べて、お風呂入れて、19時過ぎから朝まで寝ています👶

ままり🌻
うちは20時前に夫が帰ってきますが
私が20時にお風呂に入れて
息子は21時に寝てます。
寝る前の授乳をしてる間に
夫がお風呂に入っているので
息子が寝てから自分たちが寝るまでの
2時間くらいは二人の時間ですよ🙌
といってもテレビ見てるくらいですが笑
-
ママリ🧸
お返事ありがとうございます!
お風呂を入れて、保湿まで@mさんがされてますか?
それとも保湿など旦那様に託して、ご自身のドライヤーなどされてますか🥺?
あと、寝かしつけはどのくらいで寝てくれますか?
息子は21時に布団にいっても、1時間くらい寝てくれず、、😭
たくさん質問すみません💦- 11月30日
-
ままり🌻
受け取って服着せるまで旦那に任せますが、その時間でドライヤーはできないのでドライヤー後回しで速乾タオルみたいなの巻いてます😂
保湿〜授乳、寝かしつけまで私です。
退室後20分以内には寝ます🥹夜だけは自力で寝れる子みたいで…- 11月30日
-
ママリ🧸
ポカポカで寝させたいし、
髪乾かすの後になりますよね🥺
セルフねんね出来るのすごいですね👏!
ここまでトレーニングしてこなかったこともあり、居なくなるとかなり怒るので、エンドレストントンしてます😇- 11月30日
-
ままり🌻
後になりますねー
自分の化粧水がギリできるくらいです。笑
特にネントレしなかったですが
夜間授乳のあとに
私が疲れてて放置したら寝たので
いけるかも!てなりました。笑
トントンしんどいですね😭- 11月30日
-
ママリ🧸
そうですよね、、
先程買い物に出てたので、お話聞いて、早速速乾タオル買っちゃいました😂笑
すごいです👏
息子はようやく、
抱っこじゃないと寝ない→授乳後置いてトントン
までこれました😂笑- 11月30日
-
ままり🌻
なんと!笑
あんま乾いてなくてもしっかりほどけず巻いてくれるだけで助かってるのでいいアイテムです😊✨
成長ですね☺️💖寝付きまで早くなればママも助かりますね…😣!- 11月30日
-
ママリ🧸
夫とも話して、私が入れることにしました!
速乾タオル使って頑張ります😊✨
たくさんお返事頂きありがとうございます!
大変なこともたくさんありますが、お互い頑張りましょうね☺️✿- 11月30日
-
ままり🌻
そうなんですね!
風邪ひかないように😣✨
39度設定ですが、息子お風呂好きで湯船に4.5分は一緒に浸かれる&浴室暖房かけてるので、今のところ寒っ!とはなってないです😌ご参考までに…😌
お互い頑張りましょう🤍- 11月30日
-
ママリ🧸
ご丁寧にありがとうございます!😭
明日、39度にして入ってみます✨
試行錯誤しながら頑張ります✊- 11月30日

ママリ
うちも旦那が基本残業で遅いです。
早番の時でさえ残業なので19時半や20時帰宅になる事がほとんどです。
やはり赤ちゃんの生活リズムって結構大事だと思うので旦那さんに入れてもらうのは毎日ではなく
例えば、週2回旦那さんに入れてもらい、後は生活リズムを付けるためにご自身で早めに入れて19時~20時頃には寝かしつけに入る!という感じはダメなのでしょうか?🤔
私はそうしています。
基本的に上の子も下の子も同じ生活リズムで就寝しますが、やはりパパと子供のコミュニケーション、私と主人との話せる時間って大事だと思うので週○回と決めて時間遅くしています😊
-
ママリ🧸
回答ありがとうございます!
週〇回とするのいいですね!
旦那も息子溺愛で新生児の頃からお風呂担当してくれており、いまもお風呂は入れたい!という感じなので、色々考えましたが、やはり子供のリズムが大切ですね🥺
話逸れてしまいますが、子供が寝てる時に家をでて、寝てから帰ってくるって、寂しいことですよね🥺
育休中の女性に育児の比重が大きいのはもちろん分かりますが、復帰後はそのままそれを引きずってバランス取りにくくなるのかなあと、近い未来も少し不安があります😂- 11月30日
-
ママリ
上の子が寂しい!ってなるので週○回って決めました。
主人も帰ってきたら寝てるのは寂しいって言ってました😂
ある程度生活リズム整えとくと復帰した時も合わせやすくなるのかなと!!
ちなみに私も主人と夕食や寝かしつけ後に話すのか楽しみなので自分で早く入れて寝かしつけした時は私と主人との時間だって思ってます🤭- 11月30日
-
ママリ🧸
そうですよね😭
我が家の賃貸、この時期既に脱衣場と廊下が極寒になるので、ヒートショック対策してワンオペ風呂できるようにしてみます⛄️
早くて4月に入園と私が復帰になるので、旦那を子育てから離れすぎないように頑張ります😂
そうですよね、、
大人と話せる時間大切ですよね🥺- 11月30日

はじめてのママリ🔰
うちも最初のうちは夫にお風呂おねがいしてました☺️
最近は👶が寝るのがはやくなってきたので、夫にいれてもらうなら起こさないといけないので、夕方17時ぐらいで機嫌がいい時間にお風呂いれてます☺️
17:00~18:00頃お風呂→授乳→すこし遊んで寝るというかんじです!だいたい19:30~21:00ぐらいには寝ちゃってそのまま朝方まで寝たり寝なかったりというかんじです!
-
ママリ🧸
お返事ありがとうございます!
そうですよね、そろそろ自分にシフトしないとですね🥺
これはこちらの都合になっちゃうのですが、息子、起きる時にいきなりギャン泣きするのですが、なかなかの大発狂と音量で、、
周りの住人への迷惑が怖くて日々夜間に起きるか起きないか不安で寝てるのでなかなか安眠できません😭- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
それは心配ですよね💦
新生児の頃はそんなに泣き声気にならなくても成長と共に声もおっきくなってきますよね!
我が家も夜はおしゃぶりにたよってます😂- 11月30日
-
ママリ🧸
昼間も寝起きの度、抱っこをやめると必ず泣くのでびくびくしてます😭
おしゃぶり、やり方が下手なのかすぐポイしちゃうんですよね😂笑- 11月30日

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんが20時には眠くなってしまいお風呂上がりにギャン泣きしちゃうので私は18時くらいにご飯を食べて18時半頃からお風呂に入れてそのまま授乳して20時には寝室で寝てる感じです!
旦那は20時半に帰ってくるのが多いので平日は息子に会えてません💦でもギャン泣きさせるのもかわいそうだし保湿も大変なので💦
旦那は1人でご飯食べてますが子どもがいない時からそんな感じです😂
20時に寝てくれるとけっこう2人で話せる時間もあっていいなと思っています😃まあそんな話してないですが。笑
-
ママリ🧸
ご回答ありがとうございます!
20時には眠くなってくるんですね😪!
生活リズムすごく整ってますね🥺✨
たしかに、そしたら話せる時間は結構できますよね☺
我が家は暗くなると謎の覚醒タイムに入ってしまいます、、- 11月30日

はじめてのママリ🔰
同じように旦那に風呂入れてもらうために帰宅を待って、すべてが後ろ倒しになり、悩んでました。
うちの場合は風呂を17〜18時頃に私が入れるようにしたらすべて解決しました。
17〜18時頃 赤ちゃんと私のお風呂
19〜20時頃 旦那帰宅、一緒にごはん..食べ終わったら赤ちゃんの寝かしつけ
21時頃 赤ちゃん就寝
同じく寒冷地ですが、湯冷めは特に心配していないです。脱衣所や部屋を温めておくとよいかもです。
旦那さんと赤ちゃんのコミュニケーションは、晩ごはん後〜寝かしつけまでの間にたくさん遊んでもらっています。
-
ママリ🧸
ご回答ありがとうございます!!
お風呂→授乳、就寝が温かくていいって、頭の中で勝手に考えが固定されてました😮
お風呂後に先にご飯ありですね!!
脱衣所にはヒーターを置いてみました◎
うちもお風呂以外でたくさん遊んで貰うことにします😊- 12月6日
ママリ🧸
回答ありがとうございます!
19時から朝までねんねするのすごいですね!☺