※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

習い事ばかりさせることに疑問。友達と遊ばせたいけど、学校や公園が忙しくてコミュニケーション不足を感じる。日本の子どもたちはどこで息抜きしているのか、同じような人いますか?

習い事ばかりさせることに疑問

マスク生活にもなり、相手の表情理解にも乏しくなりそう。
友達同士で遊ばせたいけど、なかなか、、、

学校も車で送迎だし、公園も行く暇ないし(作ってないだけですが)と、考えると外国もスクールバスが当たり前で、公園とかも危なそうですよね。
コミュニケーション能力とか、育ってない感じしませんよね??
学校が、わりと自由にさせてくれるのって大事なのかな??
学校が窮屈な日本って、子どもたちはどこでコミュニケーション、息抜きをするんだろ?


ふと、疑問に思いました。
同じような人、いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

マスクもうほとんどしてなくないですか?
冬になり寒さ対策でまたしたりしてますが。
子供はほぼしてないです。

まだ未就学児2人で平日は遊ぶ時間ありませんが、土日は親の友達の子供やママ友の子と遊ぶことが多いです。

ma

習い事ばかりで、放課後遊ぶとか無いのは確かに最近の子はどこで息抜きしてるんだろう…みたいなのはあるかもです💦

でも学校って窮屈なのかな?
うちの子は学校が一番楽しい!!土日も学校行きたい!!って言ってます🤔
学校で一番コミュニケーション能力つけられてると感じてます🤣
あと、性格もあるからなんともですよね…両親コミュ力低いのに、何故か息子のコミュ力高すぎて…🤣入学式当日に友達作ってきました笑

外国といっても色んな国があるので何とも言えませんが、窮屈に感じる日本の環境が教育が、逆に治安の良さや、街のきれいな環境につながってると思うと、これはこれで必要なのかなぁとも思ったりもします🤔

はじめてのママリ🔰

うちの長女7の小学校はみんな登下校は基本歩きになっていてマスクもしたい人だけでほぼしてないですし、公園もみるとみんな遊んでます。公園が危ないって何でですか?💦

はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
まるたさん
はじめてのママリ🔰さん

土日は、ついついでかけてしまって、兄弟間ではとても仲良く遊んでくれるのですが、平日働いてる分、遠出をしてしまいます。

学校楽しいと言って行ってくれるの羨ましいです。
うちは、行きたくなーいといいながらも40分かけて歩いて行ってます。