※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
その他の疑問

子供の転校時期について迷っています。新学期よりも三学期が良いか、と悩んでいます。教師の親戚からは三学期がおすすめとの意見があります。先生や仲間との関係を考えています。

子供を転校させる時期を迷っています。

二年生の三学期(あと1カ月半後です😨)か、
三年生の新学期のタイミングです。

教師をしている親戚が何人かいるので相談したら、
三学期と口を揃えて言いました。

理由としては新学期はバタバタしていて、先生が転校生への
ケアを十分にできないということでした。

新しいスタートがみんなと同じ方がいいのかな?とも
思っていたのですがそのアドバイスを聞いて
確かに想像してみると新しいクラスで子供たちも
ソワソワしていて転校生どころじゃないだろうな
と思いました。

三学期の方が仲良しグループとかは出来上がってるかもしれませんが、転校生だ〜!という感じで歓迎されたり
お世話好きな子が色々教えてくれるのかな?と、、、
(かなり広くて迷路みたいな学校なので当分誰かに付き添ってもらわないと何がどこにあるか分からないと思う)

先生も子供たちがどういう子か把握できてきてると思うので
この子と合うな、とか気を遣ってくれるのかなとも思いました。


実際経験された方などいらっしゃったら教えてください!!

コメント

まろん

確かに1学期に転校する子はいなかったです。毎年2学期か3学期に転入生が多いです🤔

オラフ

うちは2学期の途中からの本当に中途半端な時期の転入でしたが、転校生だ!とうちの子に沢山声をかけてくれてトイレの場所、体育館、ロッカーにしまうものとかあれこれ優しく教えてくれました🥰
担任の先生をはじめ、他の先生方も気にかけてくれてとても安心しました😌✨
新学年だと子どもも先生も初めのうちはみんな新しいクラスに慣れていなくて、いっぱいいっぱいというのも考えられるので、3学期で少しお友達作って、3年生というのでも良いのかなと思います☺️
先生からしてもお友達関係をみて、3年生のクラスの参考にもなるかと思いますし😁
3学期からの転入でもお子さんの負になることはないのではないかなと思います✨