※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童館でおもちゃを貸してくれない子の親が声かけしないのが不思議。子どもが遊んでいるときに貸すかどうか声をかけるべきでは?建物で習い事があるので行きたくない😫

近所の児童館、長時間(1時間以上)おもちゃを貸してくれない子が多いです💦貸してくれない子自体はいいのですが、親御さんはなぜ声かけしないのか不思議です💦1、2歳ならまだしも、3歳なら1時間以上使っていたら、あと少し遊んだらひとつお友達に貸そうか、とか声かけません?それか、お友達も使いたいみたいだから一緒に遊んでみる?とか…
もうあまり行きたくないのですが、そこの建物で習い事があるので、その帰りにおもちゃの部屋に寄りたがります😫

コメント

🍊mikan🍊

いますね💦何十個ものトミカを独り占めしてる親子いて、子どもが30分以上遊びたがっていて、1個だけ貸していただけませんでしょうか?とお声がけしたら、お父さんにムッとされ。その子のお母さんが子どもに促して、1個だけ貸してくれましたが、、、
夫に話したら、やはり女は舐められやすい、次は俺が言ってやる!となりました。
電車でも、夫がいれば嫌がらせ遭いませんが、一人だとわざとベビーカー蹴るオジサンとかいます。都内ですが、ベビーカー使用はラッシュ避け、混んでる時間帯ではなかったですし、とめていたのは、車椅子、ベビーカー優先エリアです。
なんか嫌な世の中だな、って思います。

はじめてのママリ🔰

うちの地域ではそんな子一度も会ったことないです...🤔
というか1つのおもちゃで1時間以上遊ぶってすごくないですか?!

何歳かにもよるかもですが私の子供も周りの子供も1時間以上1つのおもちゃで遊ぶってあまり見たことないのでびっくりしました!

こだわりの特性というかそういうのがあるから親も声かけしないとかですかね🥹
でも1人じゃなくてそういう子が多いとなると違うんですかね...