※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プレママ
お金・保険

保険や治療費について相談です。実父が心筋梗塞で手術があり、治療費が心配。労災での支払い方法や負担額が不明。週7で働いて稼がなければならない可能性が出てきました。

保険や治療費についてお詳しい方いらっしゃいますでしょうか。
実父が心筋梗塞になり倒れました。
今はカテーテルでなんとか一命は取り留めて手術は明日あります。

去年は義母が脳梗塞で死にかけなんとか一命取り留めました。
こんなことが立て続けにあり不安です。
ちょうど、再来週に帰省する計画を立てていました。
ギリギリまで帰るか迷っていました。
私の両親とはもうかれこれ7年ほど会っていないからです。
でも今回は絶対帰らなければなりません。
たまたまですが、ちょうど手術後になります。
無事手術は終わってほしいです。

ただ、一つだけものすごく心配な事があります。
治療費についてです。
実父は、医療保険に加入していませんでした。(社保はもちろん加入)
仕事中に、倒れたようで労災でおりるらしいです。
しかし会社側が負担といっても、全額負担できるのかとか、先に自己負担が必要なのかとか、分かりません。
もし先に自己負担ならば、200〜300万払わなければなりません。(ネット情報)
恐らく両親は負債があるので貯金はないと思います。
私は今週6で働いていて、
週7で働いてその治療費を稼がなければならなくなる可能性がでてきました。

どなたかお詳しい方、またはご経験がある方いらっしゃいませんか。。
ただでさえ心配なのに、そんな治療費のことまで考えてずっとパニックです。

コメント

はじめてのママリ

限度額認定証の発行すれば窓口負担は数万円です😃

  • プレママ

    プレママ

    そうなんですか!!!
    とても参考になります😭ありがとうございます

    • 11月30日
ei

看護師です!200~300万もかかることは限度額認定証さえあれば確実に有り得ないです。それがあって収入により窓口での支払額が変わるのでいくらかとかはわからないですが…数万で済むはずです。
その金額も支払うことが難しければ、病院に医療ソーシャルワーカーの方がおられると思うのでその人に相談できたり、場合によっては分割で支払うこともできたはずですよ☺️

  • プレママ

    プレママ

    看護師さんありがとうございます😭とても参考になります💦
    限度額認定証は手術後とかでも発行できるのですかね、、医療ソーシャルワーカーとゆうのがあるんですね!!!パニックだったので本当に助かりました😭とりあえず手術うまくいくよう祈ります
    コメントありがとうございます😭

    • 11月30日
  • ei

    ei

    後でも発行できますがその場ですぐに発行ではなかったはずなので、早めに申請された方がいいかもです💦退院の支払い時に間に合わせた方がいいと思うので😣
    全然ですよー!
    お父様の容態、ご心配かと思いますが無事に手術終えられること祈ってます🍀

    • 11月30日
  • プレママ

    プレママ

    そうなのですね😱すぐ伝えます‼︎
    教えてくださり本当にありがとうございました😭

    • 11月30日