※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sumi
住まい

引越しの段取りで悩んでいます。引渡しは2月末。職場に事情を話して休むべきか悩んでいます。同市内への引越し。

マイホーム建築中で、引き渡しが2月末の予定です。
引越しの段取りをどうするか悩み中です。
旦那はフルタイム勤務、私はパートです。やはり職場に事情を話して1週間ほど休んで引越しするほうが良いのでしょうか?ワーママのみなさんはどうされましたか?💦
引越し先は同じ市内なので近いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

早めから休日などにコツコツ
荷造りすれば何とかなりますよ!
うちは一応引越し後は2日お休みもらって片付けしました!

  • sumi

    sumi

    ありがとうございます😊
    コツコツ頑張ります^^

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

同じ市内でマイホーム建築しました☺

荷物の量がどれほどかによりますが、お休みは一週間は取らなくても大丈夫かなと思います。

うちは、新しく買った家具家電を先に順次搬入してもらっておき、それらに収納できるものから自家用車でちょこちょこ何度かに分けて運び入れて荷解きしていました。

その後で業者に大物と残りの荷物を運んでもらいましたが、引っ越し当日にわーっとできる限りの荷解きをしておけば、翌日からとりあえず生活はできますよ☺

父が転勤族で子どもの頃から引っ越しを何度も経験しましたが、両親いわく「とにかく引っ越してきた当日中に全部の段ボールを開けて形だけでも片付けてしまうことが最大のコツだとわかった。少しずつやろうと思っていたらいつまでも片付かないままになる」だそうです😅

細かいところの整理整頓やカスタマイズは実際生活し始めてみないとわからない部分も多々あります。引っ越しの段階でよくよく考えて配置したものでも結局後から「なんか違う」となることも割とあるので、まずはおおまかに一度形だけでも片付けてしまって、あとは生活しながら少しずつ手を加える感じでいいと思います😊

  • sumi

    sumi

    ありがとうございます😊
    すごく参考になりました!
    片付かないままにならないように頑張ります!

    • 12月2日
ママリ

引っ越し当日だけ有休取りました☺️
荷造り、荷解きは休日や平日夜にやりました。
生活するのにすぐ必要なものだけ、2、3箱にまとめておいて、引越し当日はその箱だけ荷解きしたらOKの状態にしておくと楽です!

  • sumi

    sumi

    ありがとうございます😊
    参考になりました!

    • 12月2日