※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月検診で首の発達が心配。首が座らず、寝返りはできるが遅い。抱っこ中は首が動くが、腰だけ支えると倒れることも。他に問題はないが、心配。

4ヶ月検診で首が座っていないとのことで、今日再検診だったのですが、今日も完璧に座ってるとは言ってもらえませんでした😢

大丈夫そうだけど、う〜んという感じで
また再検診ということではないけど、病院行ったついでに先生に診てもらって〜と。

前回は座った状態から腕を持ち、倒れると首がガクンとなってしまい、今日は寝転がった状態で腕を引っ張って、首は自分で持ち上がるのですが、そのスピードが凄く遅かったです。

寝返りは4ヶ月の頃からしていて、寝返りがえりも最近できるようになりました。

抱っこしてる状態だと、支えていなくても首は左右に動きますし、真っ直ぐに保ってられる時間あります。

ただ腰だけを支えていると、急に背中から後ろに倒れる(反り返るというよりかは倒れるの方が近いです)ことがあります。

他に発達で気になることはないのですが、大丈夫なのでしょうか😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私の投稿かと思いました!😂
うちも4,5ヶ月で見てもらいましたが、一応すわってるけどちょっと不安定かなーって感じで、上の子の時の結果の用紙と比べると明らかにちょっとゆっくりな感じでした🙄

6ヶ月でももう一度見てもらって、やはりすわってるとは言われましたが私自身が寝返りしてうつ伏せになってるのに顔が上がらない事が気になって相談したところ、市の保健センターで保健師さんに見てもらいながら長期的に様子見していきましょう、問題あると言われたらまた受診してくださいということになりました😔

で今予約待ちって感じです…
が、だんだんうつ伏せで顔上げて遊ぶようにもなってきたのでゆっくりながらも発育はしていってるなぁという感じです🙄

一応また6ヶ月くらいになったら診てもらうのもいいのかなと思います!
筋力とか診てもらいましたよ☺️
うちの場合は筋力的にも明らかにおかしいとは思えないし、顔上げるやる気がないだけなのかなぁ?みたいには言われました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じですね!コメント有難うございます🥺

    うちも保健師さんに相談して、もう少しよく診てもらおうと思います。
    寝返りやハイハイが遅い子もいるし、それぞれと思っていたのですが、生後4ヶ月で9割の子は首が座っていると出て来て、急に不安になってしまいました😭😭

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね😭
    私もママリでも6ヶ月でまだちょっとフラついてるしうつ伏せで頭上げできないんですが…と相談したら行った方がいいと言われてすぐ受診しました🥺

    一般的な標準よりだいぶ色々遅いような気はしてるので経過観察していかないとかなぁとは思ってます…😔

    4,5ヶ月だとそれこそうつ伏せでズリバイしはじめる子もいますしね…心配ですよね😭

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も早速来週予約しました!

    そうですね🥺
    ただの個人差であることを願います🥺

    • 11月30日