
1歳の息子が甘噛みや他の子を押す問題があります。甘噛みをやめさせたいが、どう教えればいいでしょうか?
噛みグセがある息子についてです。1歳になったばかりの男の子です。見た目おとなしそうな顔なのに、上に年長のかなり活発な姉がいるせいか⁈すごく激しいんです。
最初はテンションが上がって楽しくて抱っこしてる私の鎖骨をカプッと。甘噛みで全く痛くありません。ここからスタートし、今は笑顔全開でハイハイで近づいてきて私の足の指をがぶり。甘噛みです。
しかし最近は同じくらいの月齢の子と遊んでいておもちゃを取られたりすると頭でぐいぐいその子を押したり噛もうと口をあけます。
すぐ私が止めるので甘噛みか本気で噛むのかは謎ですが、甘噛みにしろ噛むのはいけないのでやめさせたいんですが、どうやっておしえたらいいでしょうか?
- チビ子

新米ママ
噛んだら痛いと教えたらどうでしょ?
一歳だと少しは、理解しますし

リンりん
我が家もやってました…
とにかく低い声でダメ、大きな声なんかを上げてしまうと楽しいと勘違いしてしまうんで
あくまで冷静に!
口をあけたらほっぺを指で挟んで噛めないようにして、ついでにほっぺプニプニしながら遊んだりしてたら気がそれて噛むのも忘れてましたね。
そのうちやらなくなるので時間が解決するとはおもいますよ!
痛いと教えてもまだまだ理解出来るような月齢じゃないので
他に楽しいことがあるのをわからせてあげる方が効果的です!

チビ子
一歳で理解できるのはほんの少しだと思いますがおしえてみます。ありがとぅございました。

チビ子
そーなんです。つい大きな声で言ってしまい楽しんでしまっています…Σ(OωO)授乳の時に噛まれるのと同じ感じですもんね。
低い声でダメだょ…と心がけてみます。
止めるばかりで他に気がいくようにするなんて考えてもいませんでした。そちらも試してみます。
ありがとぅございました(*^^*)
コメント