![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![lmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lmm
長男と6歳差です。
育休中に一年生になったので、その期間 長男に寄り添うことができたのですごく助かりました。
最初のうちの送り迎えや 宿題 持ち物チェック お友達と遊ぶと出かけたがり、一年生のうちはすごく大変だったので育休でよかったです。
今は、小2で学童などはいかず鍵を持たせて帰ってきてくれています。
とくに後悔はないです!むしろ歳をこれくらい離したほうが楽だと思います。
![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ
6歳差で下の子が一月産まれなので、入学準備がめっちゃ大変でした。寝てる間に、名前書いたり名札縫ったり…。
説明会も妊娠中だったし、荷物取り行くにも行けず、旦那に行ってもらったりもしました。
すぐ仕事復帰でもなかったから、4月からは学童入れず、途中からだったから、すぐには入れず申し込みしてから、2ヶ月待ちました💦
後悔ではないですが、半年くらいはめっちゃ大変な時期はありました😭
-
みーこ
お返事遅くなってすみません💦ひゃ〜、産まれる時期によってはいろいろ被ること考えないとですね!!全然考えてなかったです...お教えいただきありがとうございます😭💖
- 11月29日
-
みーこ
でも、上が自分で色々できるから、歳近いより楽なことも多いかなとも思います。
下の子がめっちゃかわいいらしく、色々やってくれますし✨
あっ、あと困ってるのは、
上の子はオヤツにチョコでもなんでもいいけど、下の子は3歳くらいまではあげたくないと思ってるので、
下の子一緒にいる時は、上の子にも我慢させたり、下が泣いて欲しがってもあげなかったりは大変です💦- 11月29日
-
みーこ
素敵な光景✨お話きいてほっこりしました(*´꒳`*)年齢差あるからこそ、それぞれの良さがよくわかるし、可愛いだろうな〜💖
食べ物とか遊べる物に対する制限が年齢によって違いますもんね💦💦そういう場面で、何か工夫とかされてますか?😭- 11月30日
-
みーこ
下の子には見せない、しかないですね😅一緒にいる時は2人とも食べれるもの!
チョコとかは、お迎えを上の子からにして、1人の時だけあげてます✨- 11月30日
-
みーこ
お返事遅くなってすみません💦
下の子の見えないところでってのがポイントですね!!いつか起こり得る問題を今知ることができて、不安な気持ちが減りました♩本当にありがとうございます💖- 12月1日
みーこ
お返事遅くなってすみません🙇🏻♀️とっても前向きなお話をありがとうございます😭💖子ども一人ひとりと向き合いたい気持ちや家計を考えたとき、2人目は年齢を離そうと夫婦で話し合い決めましたが、周りに同じような方はおらず、ほとんどが1-2歳差で、不安になっておりましたが、勇気をもらえました!本当にありがとうございます🥲