
生後5ヶ月の体重増加について、集団健診で平均範囲の下に指摘されました。授乳や離乳食は順調ですが、心配しています。寝返りを覚えてから動き回っているため、体重が増えないのかもしれません。他のママさんの経験やアドバイスを聞きたいです。
生後5ヶ月の体重の増えついて。
先日、集団健診で体重の増えを指摘されました。
平均範囲の下の方とのことでした。
たしかに1ヶ月前に測った体重と変わらずで、
今まで平均のど真ん中だったのでビックリしました。
完母で3、4時間おきの授乳+離乳食1回食です。
1日のおしっこ7〜8回、うんち2〜3回です。
今までと変わりなく過ごしていたので不安です。
寝返りがえりを3ヶ月で習得し
それから動き回っているのでそのせいなのかな?
と思いましたが平均範囲の下の方というのが気になります。
子供は泣かずおしっこうんちも普通だけれど
おっぱいの出が悪いのかも心配になりました。
そのうち平均範囲のど真ん中に
また戻ったりしますでしょうか?
そしておっぱいの出が悪かったけれど
こうしたらまた出るようになったなど
同じような経験あるママさん
アドバイスお願いいたします🙇♀️
- ままま(1歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
曲線には入ってるんですよね?🤔
だったら気にしません!
うちの上の子もずーっと下の方でした😂
わりと食べる方なのに💩はよくするし
動き回るしで増えないのかなあと😂
ままま
曲線には入っています!
入っているのに保健センターの方に言われたので気になってしまい😅
一応、個別に相談し家に来てもらうことにしました💦