※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi ☻
家事・料理

1歳1ヶ月のご飯なんですけど、昼夜共にストック頼りで代わり映えのない…

1歳1ヶ月のご飯なんですけど、昼夜共にストック頼りで代わり映えのないご飯です😣シチューとミネストローネを昼夜で出してます。それプラスたんぱく質、おやきです💦
妹に夜くらいは大人の取り分けしたら?と言われたのですが、ストックの方が楽で…😣😣ストック頼りはいつまでしてましたか

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は1歳半くらいまで冷凍したりベビーフードあげてましたが、下の子は10ヶ月くらいからとりわけです。
私はとりわけめっちゃ楽すぎて今まで何してたんだろう。。。って感じです🥹

  • mi ☻

    mi ☻


    とりわけは味とか気にせず小さく刻んであげてますか?😳

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳すぎたら味はかなり薄めてあげれば辛いもの、生物以外はあげてます。大人が生物(お刺身とか)なら1歳はそれを焼いて出してます。
    作る途中の味付け前を取ったり、味付けたものをお湯かけて薄めたりって感じで、出来上がったものを清潔なキッチン挟みでガツガツ切るだけです😊

    • 11月29日
ぷーちゃん

取り分けもストックもしてます🫡
自分のやりやすい方、楽な方で全然いいと思いますよ🙆‍♀️
うちも基本ストックで余裕あれば取り分けです!
取り分けついでに多めに作ってストックすることもありますし😊

ひ

わかります😳💨
私もストックがラクです😅

朝昼晩って毎食作らないので夜ご飯のおかずしか取り分けできなくて…味噌汁の元を足したりして味変してあげてます😂💦

そもそもとりわけできるような物を作ってなかったのですが、少し薄味にしてあげたら食べてくれたので少しずつやってます😅

はじめてのママリ

味噌汁とか煮物とかは取り分けてますが、野菜炒めとか汁物作らないとか取り分けできないご飯の時もあるので、ストックがあると助かるなって時はありますがなくても何とかなってます😅

ママリ

うちは上の子が偏食で夫婦のご飯と上の子のご飯と下の子のご飯分けててそれが面倒臭すぎてその頃から取り分けでしたよ!
ちょっと量増やすだけなのでそっちの方が楽でした😳

okome

うちは大人メニューが取り分け結構難しかったり面倒だったりするので、3歳になった上の子もストックです😂偏食過ぎて取り分けはほぼ食べませんし、なんならメニューほぼ固定です🤣

うちは肉メインのおかずばっかりなので、お肉食べれるようになったら取り分けしようかなと思ってます!(子供はミンチくらいしか食べてくれないので)