
コメント

退会ユーザー
私はゼロ歳で申込んで第一希望決まりましたが、1歳だと厳しいんですね…(;_;)
保育園の園長さんが、うちはフルタイムじゃなくてもパートさんでも決まってますよとおっしゃってたので、大和市って優しいのかなあと思ってましたが…(;_;)確かに1歳は難しいかもしれないからゼロ歳のほうが確実だよとは言われてました。見学の時も今年はゼロ歳より1歳のほうが多いね〜とおっしゃってました。ママ友も1歳は落ちるかもしれないから、受け入れ月齢ぎりぎりでゼロ歳申し込んでるひとがほとんどでした…(;_;)
参考にならず、申し訳ございませんm(_ _)m

のんたん
お返事ありがとうございました(((^^;)

めぐバナナ
横から失礼します(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
私は大和市の認可外の1歳クラスに子供がお世話になってるのですが、認可は共働きでも1歳4月入園できないんですね😥
今後、認可に入園申請しようと思っていたのですが、途中入園なんてとんでもないって事ですよね。。。
経験談でなくすみません💦
これから申請しようかな?と思っていたので、気になってコメントしてしまいました。
-
のんたん
はじめまして
認可外に預けてるんですね。認可外はどんな感じですか?
認可保育園は場所にもよると思います。大和駅、中央林間は電車の急行駅もあって利用者が多いそうです。各駅の駅は、そこまで集中してないと思いますよ。めぐバナナさんは最寄りはどこの駅ですか?- 3月5日
-
めぐバナナ
今は横浜市に住んでいて、電車で保育園へ行き、そこからまた電車で職場へ行っています🚃
近々大和市に引っ越す予定ですが、最寄りは大和駅なのでやっぱり厳しいですかね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
大和市は認可外に預けていても加点が無いですし…。
認可に比べたら先生の人数は少ないですが、市の認定はおりているので違法な人員配置ではないです!
病院から処方されたお薬ならお昼に飲ませてくれますし、お布団やシーツなどの洗濯物も無いのでとっても助かっていますよ💡
食事は毎日手作りですし、お外で遊ぶ時間も沢山もうけているそうです♪
お昼寝の時ももちろん呼吸チェックしてくれています💤
預ける前は認可外という事で不安もありましたが、いざ通ってみると、多分認可でも園によっては不安に思う事は色々あるんじゃないかな?と思うようになりました!
どこへ行っても、先生との相性なんかもありますし🎀
あとは認可外の方が働く親にとっては融通がきくので、ウチの園では認可に移った後に戻ってくる親子も多いみたいです😋- 3月5日
-
のんたん
電車で保育園で途中下車してるんですね。尊敬します。大変ですね。私も以前、横浜市でした。大和市の方が家賃も安いですが厚木基地の飛行機の騒音がうるさくてテレビや電話で話してても聞こえなくなります。それ以外は住みやすいですね。子供にとっても良いところだと思います。医療費は中学生まで無料だし小学校の帰り道はボランティアの方々に守られてるし緑の木々がある公園もありますしね。
認可外でも安心して預けられるのが一番ですよね。持ち物が少ないのも利点ですね。
先生の相性ありますね。
保育園はタイミングや運もあるんだと思います。
ダメもとで一度認可で申込のも手だと思いますよ。- 3月5日
のんたん
私も一歳のときに入園しましたが8日目で入院し園長もとも合わず園の不満もあり退園しました。一歳は枠が狭いですよね。今回は2つしか保育園の希望を記入しなかったから悪かったのかもしれません。今になっては他の閻も見学しておけば良かったと思ってます。お返事ありがとうございました(((^^;)
退会ユーザー
参考にならずすみません(;O;)同じ大和市住みとして、気になりました。
えー…(;_;)そんな保育園あるんですね…認可ですか?入院とか…お子さんがかわいそすぎます。
私もあまり見学しませんでしたが、駅近のマンションの2階にあるような保育園は見学100人来てます、1歳枠は一人です、という園もありました…。それを聞いて駅近狙うの辞めました。
のんたん
去年認可になったばかりでした。園長は30代女性のかたでした。おひさまさんは最寄りは大和駅ですか?私は大和駅で駅近は競争が激しいといってましたね。希望園に一歳時、7名枠があり大丈夫だろうと安心しきってしまいました。今は希望園を変更し駅から離れた市の保育園を第一に希望してますが2月の時点で待ちの順番が5番以内に入ってると言われました。転勤の方がでたり定員を増やしてくれたりしたら可能性が出で来ると思いますが厳しいですね。
退会ユーザー
そうなんですね、大和市は確かどんどん認可外を認可にしてるんですよね?去年の秋に宮城県から引っ越してきてびっくりしました。宮城県の住んでた地域には認可外がたくさんあって、土日祝預りしてくれたり、夜21時くらいまでみてくれるような認可外があって便利そうだなと思っていたので…。無理矢理基準をゆるくして認可にして、待機児童減らそうとしてるんですかね…?
私は最寄りは高座渋谷駅で、高座渋谷駅近辺、大和駅近辺、中央林間近辺を希望しました。7名枠の保育園は新設の園ですか?のんたんさんのように共働きの方でだめなら、どんな人が入れたんでしょうか?ブラックボックスですね。厳しいですね…(;_;)
私はいま年子を妊娠してまして、8月に生まれて、来年の4月に保育園に入園して職場復帰しないと上の子が退園することになり、もし下の子が決まらなかったら二人の保活しなきゃいけなくなるので、1歳枠探すことになります。下の子が必ず保育園入れるとは限らないので、今からとても不安です…(;_;)
のんたん
7名枠はアスク大和です。一時保育で体験して良かったので希望してました。高座渋谷なんですね。支援センターに来てたかたが高座渋谷は外国人やシングルマザーが多いと言ってました。どんな人が入園したのか本当に不思議で自分の点数が悪いのか保育課に確認しました。市長とか知り合いが入ればすんなり入れてくれるんだろうなぁと思ってしまいます。
兄弟が居ると一緒の園に入れない方もいて大変ですよね。育休中に決まらないと焦りますよね。出産前から気にしますすね。認可の基準が緩いですかね?私は認可外が怖いイメージがあり預けるのは今のところ考えにくいです。クチコミとか良ければいいですけどね。
退会ユーザー
新設ではないのに、7人も枠があったのですね…(・・;)私ものんたんさんと同じように7人も枠あったら、共働きだし、絶対に入れるだろうと思うと思います。
高座渋谷はいちょう団地があるのでたくさん外国人の方いらっしゃいます。赤ちゃんもたくさんみます。保育園見学でもいらっしゃいました。団地に近い保育園は確か18時までの預かりで延長保育なし、フルタイムには厳しい保育園がありまして、そこにたくさんパートの外国人の方がいらっしゃるようです。そこが一番近いのですが、お迎えに全く間に合いません(;_;)逆にフルタイムのひとは希望しないので、私がパートだったら入りやすいなあと思いました。
保育課に確認されたんですね。都内や他の地域のように点数を公表したり、ボーダー点数を開示とかしてほしいですよね。やはりコネなんですかね…(・・;)それを疑うしかないですよね。
認可外怖いですよね…。大和市は認可外少ないので、利用する機会があまりなさそうですので、良かったです。
のんたん
団地があるんですね。認可なのに6時までは短いですね。
落ちた後保育コンシェルジュも利用しました。会社が出で来てほしいとなれば一時保育園を利用するつもりですが勤務地が遠いので実働5時間になります。給与全部飛んでいくのではと、思ってます。苦労だけ増えるのは、こたえますね。
高座渋谷の認可外は評判が良いと聞きましたよ。
9月頃から2世帯住宅になるので収入は欲しいですね。