※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えるぼ
子育て・グッズ

保育士に家の状況を監視され、仕事中でも遊んでいると誤解されて困っています。

保育士に監視されている、、

家を知られていて、多分通勤に毎日家の前を通るのだと思いますが、、
家で自営業をしていて、トラックから営業車や自家用車まで9台所有しています。
いつも使っている車を家に停めていて違う車で動く事も多々ありますが、どうもそれを結構見られていて子どもに
『トラックが今日停まってたけど、お父さんお休み❓』
とかよく聞いてくるそうです。
うちは朝忙しく7時半に登園させていますが、「お母さん、もう少し遅く登園させられませんか❓」とか年に何回か言われます。
確かに家にいますが、仕事をしています。だけど保育士からみたら、遊んでいるように見られてるんだと肌で感じます。
『年商1億の会社の事務一人でやってるんだから、暇なわけないだろ』って言ってやりたい。


ひどくないですか❓

コメント

ぽてぃ🔰

嫌ですね💦
登園時間のことは保育士に言われるんですか?そうであれば、園長とか主任とか、もう少し上の立場の人にこういう事言われるんだけど困るんだということを、伝えてもいいと思います。

海

園長に言って改善されないなら、市に直接言いますね。気持ち悪いですね💦ストーカーみたい。家で仕事してるのに、登園時間のこと色々言われるんですか?おそらく標準時間ですよね。標準なら、7時半に来て、文句ないはずです。

  • 海

    それなら、なおさら言うべきです。保育園全体なら、市の方がいいと思います。上が腐ってるから、下も腐ってくるのかなと。ほかの方も同じように言われているなら、なおさらだと思います。仕事に支障出てるなら何のための保育園なんだか…😓
    市に文句言っていいと思います。

    • 11月29日
えるぼ


返信ありがとうございます。
登園時間を言われるのはウチだけではなくて、周りの働いているお母さんがほとんど言われているので保育園全体がそういう雰囲気なんだと思います。
美容師さんの友達が、『土曜日は店休めないのか』と担任に言われて、あからさまに土曜日連れてくんなという態度もとられたようです。

もちろん標準保育で在職証明は8時〜17時ですがそれ以上に働いてますが、夕方もぐちぐち言われるので、仕事が残っていようがお客さんがまだいようが17時までにはお迎えに行って、夜中に仕事してます、、

はじめてのママリ🔰

仕事なのでその時間に預けてるんですが、、、💦って率直に言ってみてはどうでしょうか?😥

ニート希望

8時〜17時で出しているなら8時〜17時で預けることに文句言われるのはおかしいので、、時間が7時半〜になるなら新しく申請し直した方がいいと思います😀‼︎

多分出勤時間込みで8時〜になっているのかなと。

申請した時間以上に預かるなら理由が必要だし、続くようなら申請も必要です!

申請してるのにその扱いなら園長、解決しないなら市役所に言って良いと思いますよ。

仕事してるのに腹立つと思いますが、きっとそう言う人も居るから疑わざる得ない事情もあるんだと思います。
でも腹立ちますね。

ままり

私は仕事ではないですが(休職中)、標準(11時間)で申請通ってます

でも実際はそんなに預けないし、ママ家にいるんだからという雰囲気を感じます

なんで保育園って自分たちの待遇改善を保護者にもとめるんですかね?
求めるのは行政にだとおもうのですが…

  • ままり

    ままり

    病気で休職、療養のため障害疾病枠で預けています

    • 12月3日
N&Y

「えー?仕事してるから預けてて、証明も出してるから、いいと思ってました。
ダメなんですね⁇市役所に確認してみますね^_^」って言えばいいです!

うざいですね!
田舎ですか?
イメージ的に田舎は、そういうのみてる気がします…

転勤族で色んな県に行って、私自身が田舎出身です‼︎

きもいですね😱

具体的な金額は言わないでいいと思いますが、嫌味くらい言っちゃってください‼︎

はじめてのママリ🔰

何度もおっしゃられますが、制度的にだめなんですか?市に確認しますね!でいいかと!!

はじめてのママリ🔰

うちも家を知られていて通勤時や休日にも家の前を通るようでよく子供に声をかけられてます😓
「休みの日車なかったけどお出かけしてたの?」とかパパが自転車で仕事行ったりするのですが「パパ車あるけどお休み?」とかストーカーかよって気分悪いですよね💦

たま

早出、延長の届出はされてますか?
8時〜17時の勤務証明で、保育園から職場(家)まで30分近くかかるなら、7時30分に預けるのも分かりますが、10分程度で7時30分に預けるのは、うちの園でも怒られると思います。というか、預かってくれないです。夕方もしかりです。
そのために早出、延長の届出があって、通勤にこれぐらいかかり、毎日残業がこれぐらいあって、だからこの時間からこの時間預かってほしいという届出を出してます。

はじめてのママリ🔰

先生たちの勤務形態や勤務時間に関わる事なので、10000歩譲って、保護者に対して登園時間のことを言われるのは仕方がないと割り切れる部分もありますが(我が家も自営なのでそういう風に見られていると感じることもありますし、声をかけられることもあります)子供に対してそういう事を言うのだけは、絶対に許せません。
子供によっては、あなたのお家のお父さんやお母さんはズルをしている。と取りかねない内容ですし、勘のいい子なら何を言おうとしているか気づくと思います。

はじめてのママリ🔰

私もフルリモートで働いているのですが、保育園って家で働く=休みぐらいに思ってますよね😅

子どもの容体などではなく、連絡帳でもいいような内容を伝えるために「今から来れますか?」と言ってきたり、「お母さんお家にいるのであれば、できる限り家で見れませんか?」など平気で言ってきます。

想像力乏しいのかな?と思っちゃいます😇

ママリ

先生に年商1億なので忙しいんですと言ってみたらどうでしょうか❓