※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむ
ココロ・悩み

妊娠初期で気分が落ち込みやすく、子供の問題でイライラしています。産婦人科で相談したいけど変な親と思われるのが心配です。

現在、妊娠初期なのですが
気分が落ち込みやすくて参っています。

上の子が、離乳食食べない・寝ない&夜泣きが酷いのもあって、ここの所、ものすごくイライラして
激しい胃痛・腹痛・下痢などを頻繁に繰り返していて
気持ちも落ち込みやすく、「いなくなりたい」っと思ってしまう事があります。「○にたい」とは違うんですけど…。

第二子の誕生が楽しみな反面、
こんな気分が落ち込んでて
子育て頑張れるのかな…なんて考えたり。
頑張るしかないし、やるしかないんですけど
弱気になってしまいます。

頭では冷静な自分がいるのに、気持ちが追いついていかなくて困ります。産婦人科で、相談していいのでしょうか?
変な親って思われても嫌だなって思って悩んでいます。


コメント

ママリ

妊娠中のホルモンのせいですかね…
妊娠前は一切そう思った事ないですか?
私は毎回妊娠中気分不安定になり神経質になり、旦那と喧嘩ばっかりでした💦
私は妊婦健診の時に、看護師さんに4回くらい愚痴を聞いてもらい、産後すぐは助産師さんとお話ししたりで、少しずつ気分を良くしていきました。
子供の区の健診の後の相談室みたいなスペースで泣きながら話した事もあります。
何か分からないけど何かが不安で…
でも妊娠期間が終わったり、子育てが少し楽になったり、何かのタイミングで落ち着く時があって、そこでリフレッシュされる気がします。
もし妊娠前は今と全く違う気分でしたら、やっぱり今は妊娠中のホルモンのせいかなと思います。
何も悪いことではないので、話できる人にしていいと思います!

  • まむ

    まむ

    妊娠前は、イライラするけど落ち込む事はなく、大変ながらもなんとか保って来れていたのですが、、😢
    なんだか全部が楽しくなかったり、凹んでみたり…
    自分で自分の機嫌取ろうと、何か好きなものを買ったりしても美味しい!って感じにくかったり…。
    何なんだろう、この気持ちって思ってたんですが、ママリさんのお話聞いて、こういう人も居るんだって、少し安心しました🥲

    まずは、家族にでも話してみようと思います(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)ありがとうございます。

    • 11月29日
  • ママリ

    ママリ

    明らかになんでそうなったか分からないから不安になってしまいますよね。
    1人目2人目3人目…と毎回症状が違うようですし、いつどのタイミングでどんな感情になるかってその時にならないと分からないですよね。私は妊娠中明らかに短気で自分でもよく分からなかったです。
    でも人生で今後更年期とかで性格とか体質とか変わると言いますし、一生同じ感情で生きていくわけではないので、リラックスして臨機応変に過ごしてみてください🎵
    そうですね、ご家族がお話を聞いてくれるのが1番いいですよね!お話をすることでまた明るい気分になると良いですね^_^

    • 11月29日