※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の学校で他の子から乱暴なちょっかいを受けて困っています。対処方法がわからず悩んでおり、個人面談で先生に相談しようと考えています。親としてどこまで介入すべきか迷っています。

息子の学校生活についてモヤモヤしてしまってます💦
息子は支援学級と在籍しています。

毎日車で送迎しているんですが、特定の子が前までは私に警戒してたみたいですが、この頃警戒心がなくなったのか私の前で息子に乱暴なちょっかいを出し始めました。
昨日は蹴るふりをされたりペットボトル振り回されたりしてたので、危ないから辞めてねと伝えましたが先生じゃないので相手にしてないと思います。

息子は一人っ子で兄弟喧嘩などしたことなく乱暴なちょっかいをされたときなど対処の仕方がわかりません。
私も辞めてと伝える事や先生に伝える事(先生に言われないと辞めない為)を息子には教えていますが、上手くいかずトラブルになってしまいます。
旦那からはやり返せば良いと言われますが手だけは出したらダメと教えているので手は出しません。

来週、個人面談があるので先生には伝えようと思ってるんですが子供同士のことにどこまで親が意見して良いのか悩みます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は子どもを守るためなら、いくつになってもとことん親が介入して良いと思います。

直接介入は本当に危険な時以外は極力避けた方が望ましい(その場しか分からず、事象背景があるかもしれないため)とは思いますが、先生には逐次相談して目かけてもらった方が安心です。

来週個人面談があるとのことなので今回は待ちますが、個人面談が近日中にない場合はお時間を作ってもらってでも話しに行き、クラスや校内で起こっている問題を把握してもらい、ご本人(お子さま)、親(つまり私たち)、先生でチーム対応を心掛けます。