![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9ヶ月の娘が癇癪がひどくて困っています。イヤイヤ期なのか、どう対応すればいいかわからず悩んでいます。同じ経験のある方、アドバイスをお願いします。
癇癪がひどすぎて心が折れそうです。
1歳9ヶ月の娘の癇癪がひどいです。
元々眠いときなどに癇癪を起こしやすい子でしたが、ここ最近は少しでも自分の思い通りにならないとすぐ癇癪を起こすようになってしまいました。
イヤイヤ期?とも思ったのですが、発語少なめで言葉ではっきりイヤ!とは言ってきません。
なにか訴えたいときは「ん!ん!」か、泣きながら暴れています。
少し前まではすごくお利口さんで、お着替えもおむつ替えもご飯もこちらの言うことをちゃんと理解してスムーズに出来ていたのですが、ここ最近は何か一つ行動するにもいちいち癇癪を起こします。
お着替えもしたくない、おむつも替えたくない、これじゃなくてあれが食べたい、あっち行きたいこっちいきたい、、となんでもかんでも泣いて拒否してその場に寝転んで頭打ってさらに泣くの繰り返しです。
今日は特にひどくて、保育園から帰りたいのに全く自転車に乗ってくれず。。
自転車押して倒そうとするわ、手繋ぎ拒否で道路に飛び出し危ないから抱っこしたら全身のけぞり抱っこ拒否。
近くの公園に向かったと思えば、遊具でうまく遊べずさらに癇癪。。
一度癇癪起こすと全然落ち着かず、アスファルトでも関係なく寝転がって頭を打ちつけます。
怪我するんじゃと思うとわたしも落ち着いて対処できず、「怪我しちゃうよ、お願いだからもうやめて!」と声を荒げてしまいました。
結局落ち着かないまま半ば無理やり自転車に乗せ、帰宅できたのは1時間後でした。
帰宅してからも手を洗うのにも時間はかかるし、自分で食べたいと要求してきた物を出したのにお皿をひっくり返されたり、お風呂上がりに服を着るのも拒否され、全部全部何をするにも怒り泣きして拒否、癇癪起こしてジタバタ。
要求が通らないとわたしの顔や体を叩いてきたりもします。
フルタイムで仕事してお迎え行ってこれだから本当にしんどすぎます。。
やさしく寄り添って気持ちが切り替わるのを待てたらいいのですが、正直心にも時間にも余裕がありません。
どんな風に対応するのがベストなのかわからず、このままだと娘に冷たい態度を取ってしまいそうで怖いです。。
癇癪なのかイヤイヤ期なのかわかりませんが、いつまでこんな状況なのか、。
同じようなことがあった方、どんな風に対応して乗り越えたか教えてください。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
![くろねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろねこ
そろそろ自我が芽生えてきたのかもしれませんね😊
文章を読むだけで本当に大変な1日だったことが鮮明に伝わってきます😭本当に本当にお疲れ様でした💦
理想としては上手く気をそらして促すのが良いのだと思いますが、すべてに対応するのは難しいですよね😣
私も全然できていませんでしたし、今も娘に優しく諭すような対応できていません😂
普通に怒鳴っていますし、強く叱りつけることもたくさんあります💦
でもメリハリがあれば良いんじゃないですかね?
教育的には良くないかもしれませんが、怒鳴ったり厳しく叱りつけたりすることがあっても、余裕があるときに大好きだと伝えたり、たくさんスキンシップしたりすることで愛情を伝えることはできると思います🥰
私は周囲が引くほど娘に厳しく接してしまった時期がありました。本当に反省と改善の繰り返しばかりでしたが、今のところ良い子に育ってくれています🤗(私に似てちょっと言葉が強いこともありますが💦)
これだけ癇癪を起こされてメンタル削られているのに、お子さんのことを考えて悩まれている主さんは素敵なママさんだと思いますよ♥
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
長男が癇癪がひどかったです💦
だいたい1歳半から、すこしおさまった時期を挟んで3歳1ヶ月頃までだったと思います。
私も全然優しく落ち着いて対応出来ませんでした。
何かしようとするとそうじゃないこっちじゃない今じゃないと全部怒り、そう言うならとそれに合わせても、さっきと主張が正反対に変わって暴れるという感じで、、、床に寝そべって、目が合わないような感じになりとにかく大きな声で泣いて怒ってました😭
何を話しかけてもさらに怒るので、何もせずほっといて、ちょっと経ってからもう一度何か誘ってみるというのがルーティンになってました!
外だと無理矢理かかえて場所移動したり、車に押し込んだり本当にしんどかったです💦
息子はだんだん回数が減り、数日に一回になり、1ヶ月ぶりに癇癪起こしたな、となってそこから酷い癇癪は起こしてません!が、今でもすぐ泣くし、頑固で嫌といったらテコでも動かない性格です🫠言葉で反論できるようになると、おそらく息子のように減ってくるのではと思います💦本当にお疲れ様です💦
コメント