※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の娘が湯船でうんちをすることでストレスを感じ、吃音が出始めました。お風呂がトラウマになり、日常でも気にしています。同じ経験をされた方いますか?

2歳8ヶ月の娘が便を湯船でしかしなくなりました。
というか毎回湯船のなかでしてしまいます。

それが2回ほど続いた時に
お風呂でうんちはだめだよ!とわたしがキツく言ったため
娘は、うんちやお風呂がトラウマになったというか
日常でもすごく気にするようになりました。
朝から晩までおならがでると、うんちない!プーだった!
と必ず報告しにくるぐらい気にしている様子で、、、
娘自身ストレスになっている気がしています。
それをきっかけに吃音が出始めました。

お風呂に入り、からだを洗っているときも
意識していてずっとソワソワしています。
ダメだと分かっているから余計意識して出てしまうのでしょうか?

昨日も今日も湯船でうんちが出て、
娘は大泣き
わたしも毎日掃除など大変で
お風呂にはゆっくり入れずすごくストレスで、、
悩んでいます。

同じような経験された方いますか?

コメント

あんず

上の子はたまーにでしたが、
下の子は頻繁に湯船でしてます(今2歳半)
ただ生理現象だし、我慢して便秘になったりしてはいけないので我が家は怒らないし褒めてます。←それが正解か良いのかは分かりません💦
出ないよりは良い、と思って偉いね〜良かったねー!と言ってます。おっきいねー、と😂笑
最近はうんち出そうだからお風呂出る!早く!早く!とお風呂を急いで出てからするようになりました。

浴槽掃除は手間だし内心イライラしますが大人でも💩したくなって急いで途中下車したり、会議中抜け出したりして我慢できるものでは無いのでので仕方ないかなーと思ってます。
あと小児科に子どもの便秘の相談をしたら色々ある方法のうち湯船にゆっくり浸かると出るよ、と1アドバイスとして聞いたのでその効果でしたくなるのかな、とも思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな広い心で育児できて尊敬です🥲
    生理現象なのでやはりしょうがないですよね、、

    • 11月28日
deleted user

うちもありました🥹
なんかおもしろくていつも
大爆笑してました笑

そんな無理してお風呂に
つかる必要もないですし、
ちょっと寒いけどしばらくは
シャワーだけで済ましちゃえば
ダメなんですかね〜?🤔✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互いストレス?なのでそうすることにしました(笑)
    娘もシャワーだとお風呂でうんち出なかったとケロっとしていました😂

    • 11月30日